見出し画像

パクチー

こんにちは。特定技能人材紹介のNJスタッフです。突然ですが、パクチーが好きな人はいますか?このパクチー、ネパール語では「ダニヤ」と言います。ネパールでは頻繁に使われる野菜で、ネパール料理には欠かせない存在です。日本では一般的に「パクチー」と言った方が通りが良いので記事のタイトルはタイ語の「パクチー」にしてみました

私は昔はパクチーが大嫌いで、料理にパクチーが入っていると大層ガッカリしました   

「パクチーが全てを台無しにする」     

とさえ思っていました。しかし強い個性のあるものはハマるとクセになるのでしょう。いつしか私はパクチーの虜になり、今ではお店で新鮮なパクチーを見かけると買わずにはいられません。ドレッシングをかけてモリモリ食べるくらい大好きになりました

お昼の15分前に、日曜以外は毎日やっているモヒカンの裸んぼうの人形がトレードマークの調味料の会社がスポンサーの料理番組を見ていました。義父も料理研究家でお馴染みの先生が、今日はそうめんのアレンジレシピ、ベトナムのフォー風の麺料理の作り方を教えていました。あさりと豚肉の出汁が効いたスープが美味しそうです。最後の仕上げに差し掛かり、先生は「ネギとシャンツァイを混ぜておきましたので」と言ってネギとパクチーを麺の上に載せました

「ベトナムのフォー風なのに中国語のシャンツァイを言うのか・・・」


パクチーをベトナム語では何と言うのでしょう。分かりません。
ちなみに「パクチー」は日本語では    

「カメムシ草」


料理の先生がテレビで「では、最後にネギとカメムシ草をトッピングしましょう」と言ったら面白いのに


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?