見出し画像

自分の世界を広げよう - 占い師が見た女の子の「モテない病を治療する6つの処方箋」

あなたのこころを自由にする、そんな基本を教えています。

今回は最初なので、30年前からやっていた占い経験「相談に来た女の子によく聞かれたもの」から。モテない女の子のための「モテない病状を治療するの6つの処方箋」です。

男性の生態を教える話なのですが、ほとんどすべての人間関係にも共通するので男性にも役立ちます。

よく言いますよね。「好感は外見が9割影響する」と。だから美女や美男子は得すると思い込む人がいます。外見が大事なのは事実ですが、思い込んでいる人の思い込みは事実ではありません。なぜならここで言う外見は、たいていの人が考える外見より、す──────っごく広い範囲だから。

男性の多くは女の子の外見に惹かれます。外見に惹かれない男性はとても少数派です。みんなきれいな女の子、可愛い女の子、とっても好きです。好きだからグラビアなんかも好きですね(笑)でも、この外見は種類があります。

──────────

①顔立ち
これはよくいう美人とか可愛いとかですね。なお顔立ちについては欧州中世にされた研究があり、「とても整った目鼻立ちの一部だけ崩すととても悪魔的な顔になる」とも言われます。整っている人ほど壊れた時が怖くなる。だから実は顔立ちそのものよりも重要なものがあることに気付いて欲しいのです。
もちろん元から整っているのはそれなりのプラスがありますが、当然のことながらちょっと気を抜くだけで大きなマイナスにもなるわけです。

②表情
美人は苦手で可愛い人が好きという人がいますが、それはたいてい美人は笑顔の少ない人が多く、可愛い人は笑顔が多いことで顔の造作をカバーしているためです。女は愛嬌、といわれる一因です。笑顔は七難を隠します(男女同じ)
ここで気を抜いてモテなくなる、顔立ちが整っている人はたくさんいます。素材が良くても味付けが悪ければ美味しい料理にはなりません。顔立ちが良くて表情が悪い人は、料理で言えば「見た目はいいけど匂いが最悪」みたいなものなのです。

③体型・ファッション
胸が大きいとか足が綺麗だとか、メリハリのある体型、スリムな体型、幼児体型、色々好みは分かれます。特徴があれば、その特徴をいかに魅力的に見せるか、が鍵になります。ここでファッションはとても重要になります。自分を生かす色合い、生かす服の傾向、それを把握している女の子はとてもモテます。
料理で言えば「盛り付け」に相当します。同じ素材で同じ料理でも飾り方次第で「食べたい!」と思うかどうかが変わります。

④姿勢と動作
比較的太っていてもモテる人は姿勢がいいものです。空気が変わる。女性らしさであるメリハリを見せることも含め「自分のコンプレックス」を隠そうとする姿勢より、「魅せる」目的で動作や所作のフォローを身につけるのは武器になります。
なお動作からムダを排していくと、必要な筋肉が鍛えられるためダイエットにもなります。痩せすぎてる人も筋肉をつけやすくなります。

⑤態度
まず男性は強いようでいて臆病です。強いのは力だけです。精神が強い男性は少数派です。なので強い態度の女の子には物怖じして近寄れません。それが表情の変わらない美人とか、鉄壁です。男性は肉体の怪我には強いけれど、精神の怪我に弱いのです。傷つけられたくないのです。
だから「笑顔ひとつ」で惑わされます。子供に飴をあげるのと同じです。「優しい言葉」だけで惚れます。これを使いこなすとモテますが、もちろん同性には冷たい目線をもらえます。男に媚(コビ)を売っている、ことになりますから。

⑥言動
態度ともつながりますが、言動は特に伝わる見せるキャラです。これでモテたいならキャバ嬢の真似をどうぞ。
男性の言葉に「さすが、しらなかった、すごい、正解!、そうなんだ」という決まり文句の「さしすせそ」であいづちを打ってれば、女の子が何も知らなくても、会話している男性が勝手に興味を抱きます。

────────────

この6つが「女の子がモテない症例」に対する明確な処方箋です。「できていない」レベル=症状によって、女の子のモテないレベル、病状の重さが決まります。

もし全体的にダメな人がいれば、確定でモテません。できるところから改善してしまえば次第にモテるようになります。

その女の子が保ちたいコダワリがどこにあるのか、それを守るためなら何でフォローするか。これをアドバイスするのが、誰でもできる占い師としての恋愛相談です。男性に興味を抱かせるための最初の手品、男性にかける暗示の魔法は、こういう仕込みだけでできてしまいます。

女の子が男性に興味を持たれないという悩みを持った時「最初にクリアしておくべき初歩」です。本当に初めの初め。風邪の予防は出かけて帰った時の手洗いとうがい、というくらい、「女の子のモテない病を予防するなら、この6つを気にしましょう」というお話でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?