見出し画像

GWがチャンス!今見ておくべき映画8選!

本題前のつぶやき

大型連休になる人が多い今年のGW。
みなさんは何かすることは決めていますか?

私は、GWに出掛ける予定を計画しません。
理由は、高い・長い・多い。
この3つがあらゆる場所で発生するからです。

”金額”が高い。
普段なら1万円で宿泊できる宿が
GWは2倍の値段になったり、
休日料金が適応され、あらゆる施設の利用料が普段より高くなります。

”列”が長い。
高速道路をはじめとする渋滞。
飲食店、観光名所などの行列。
それらによる拘束時間、移動時間、
待ち時間の長さが地獄。

”人”が多い。
海外からの観光客も日本へ旅行に来る際は、
日程調整をしてまでGWを避けたがる。
それ程どこに行っても人が多い。

とはいえ、せっかくの休み。
何かしらしたい気持ちはあるわけです。

上の3つを避けて楽しめることは
いくつかありますが、
今回はタイトルにあるように【映画】について話していこうと思います。

GWの映画館など、混みすぎて行けません。
しかし
家で見ることができる映画にも
面白い作品はたくさんあります。

”今”だから見ておくべきということをテーマに
私の独断と偏見で選んだ
2023年のGWにオススメの映画8選を紹介していきます!


1.エジソンズ・ゲーム
天才によって新たな普通が生まれる。

2022年11月末に、ChatGPTが発表され、
世界の常識が覆ろうとしている。
現在こそまさに新たな普通が生まれようとしている瞬間なのかもしれない。
世界中でAI開発戦争が起きている今。
私たちの日常は、今までもこれからも
天才たちの競争に付随して変化していく。

さて、この『エジソンズゲーム』は何の普通が生まれた映画でしょうか。

皆さんの生活に欠かせない電球です。
今ではLEDがあるので、欠かせなかった
と言うべきでしょうか。

天才発明家の
トーマス・エジソンが開発を進める
”直流”の送電方式。
実業家のジョージ・ウエスティングハウスの
”交流”は安価で遠くへ送電できる方式。

二人の電流戦争に巻き込まれるのが
もう一人の天才、ニコラ・テスラ。

エジソンVSウエスティングハウス
彼らの争いの幕が降りる時
世界に新たな普通が誕生します。

この映画をオススメする理由の一つとして
映像の表現がオシャレな点があります。
アメリカ中へ普及する電流を
地図上に豆電球を置くことで
街を照らす光を表現しつつ、
競争の状況をわかりやすく見せる
というのが素晴らしい。

また、決着の瞬間の描き方も面白い。
負けた○○のアドバイスで出来た
残酷なカラクリ。
そのカラクリを作動させるタイミングで
勝った○○の電流が街を照らすという…
皮肉の効いた最高のラストが待っています。


2.イエスマン
YESは人生のパスワード。

ネット番組やテレビのニュースでも
時々取り上げられる
「出世や昇給に興味無しの若手社員(Z世代)」
というテーマ。
これは確かにそうだな…と身の回りを見ていてとても共感してしまう。

何かの提案や誘い、仕事を振られた時に
「考えておく」「いや、でも…」など
拒否に近い先延ばしをするような回答を
する人が多い
これは本当に20代に多く見られる。

30代以上の人の多くは
「いつの話?」「内容送っておいて」
「やるか〜」というような
やる前提の前向きな返答が多い。

『イエスマン』では
このような中途半端な解答は無く、
すべてに”YES”と答えるというルールがある。
”YES”と答えることで何が起こるか。
それはやると言った以上やらなければならない
という状況に身を置くことができる。

人間皆自分には甘いもので
期限や約束などが無いと
どんどん後回しにしてしまう生き物である。

他の人は検討、拒否する中で
「やります!」
という意志のある者が現れたら
お願いをしている側はどう思うか
想像して欲しい。
その人にお願い
もしくは協力してあげたくなりますよね。

今の20代社会人の中で、
仕事で競争が起きる場合、
やる気のある人にとってはとても良い時代だと思いませんか。

毎回答えを濁す人、拒否気味な人は
どんどんと誘われる機会を逃し、
あらゆるチャンスを逃す人になるのは明らか。

全てに”YES”と答えるべきとは思いませんが、
極力”やってみよう!”という気持ちで
何でも返答すると
思わぬチャンスがあなたの元にも
訪れるかもしれません。

最後にこの映画の良い点として
字幕、吹き替えどちらも楽しく見れます!
字幕は俳優人の素の面白さが
吹き替えは声優の楽しそうな吹き替えが
どちらも役と演じる人々がマッチしてます。


3.コンテイジョン
パンデミックの恐ろしさを再確認。

インフルエンザと同じ5類に
移行されたコロナ。
コロナウイルスとは一体なんだったのか。
改めてパンデミックの世界を映画で振り返り、
また次のパンデミックが起きた時に
自分達がどんな行動をとるべきなのかを
考えておく必要がある。

コロナが横浜へ来航してきた2020年に
実は私もこの映画をたまたま知っていたので、
インスタグラムやツイッターで
見ることをオススメしていました。
ちゃんと見てくれた人いますかね?

改めて振り返っても
『コンテイジョン』はコロナを予言した映画と言われるほど
パンデミックの様子がリアルに
描かれていました。
一部では、この映画を見た何者かが
映画を模倣し、コロナ世界を作ったのでは?
と言われる程に。

コロナが落ち着いてきた今だからこそ
改めて見てみるとすごい内容です。

余談ですが、
実はこの映画を事前に何度か見ていたおかげで
私はフリーランスとしてコロナ時代を乗り切ることができました。
映画も見る人の視点によっては
教材・娯楽・人生のバイブルなど
色々な価値あるものへと進化します。

日本では
富士山噴火や首都直下地震が必ず起こる
と言われており、
世界では
戦争や食糧危機、環境問題による災害が起こると言われている今。

あなたは何か備えをしていますか?
映画でも本でもなんでも良いので、
知識を蓄えておくということは
お金を稼ぐことよりも
大切なことではないでしょうか。


4.JOKER
社会的弱者が最強(凶)な存在へ。

今やYouTube配信で大人気のひろゆきさん。
彼が時々口にする「無敵の人」とは、
まさにJOKERのような人のことを言う。
社会的に失うものが全く無い為、
犯罪を行うことに何の躊躇もない。

悲しい人生を過ごしたことで生まれた存在。
''人を笑わせたい''
そんな思いで生きているにも関わらず、
不幸や理不尽が雨のように降りかかる。
もともと心に病を抱える男の行動は、
異常ではあるが、どこか心配になる。

世の中には色々な理不尽や病気、闇がある、、
と暗い気持ちで世界を観察する目を
一時的に与えてくれる貴重な映画。
DC映画の特徴でもある
暗い社会問題を浮き彫りにする
病み(闇)ムービー。

社会人になって色々と悩んでる人には
見て欲しい。
そして、こう思ってくれれば
JOKERも報われる気がする。
「あ、まだ全然辛くないかも、、」
「もう少し頑張ろう、、」
どんな映画も捉え方次第で最高の映画になる。

『JOKER』を見終わった時に、
あなたは彼に対して、また今の社会に対して、
一体何を思いますか?


5.レディ・プレイヤー1
いつかこんな世界が?

Facebookが社名を「Meta」へ変更したり、
世界中の大企業がメタバースで
何か事業をしたいと考えている。

しかし実際は、
メタバースは世界で全く浸透していない。
技術的な問題もあるが、
利用者側の興味やメリットがあまり無い
というのも問題点の一つかもしれない。

現状はこのようなことから
メタバースと一般社会の親和性は
あまり無いが、
この映画の中ではその親和性が高くなりすぎ、
メタバース無しでは生活が出来ない
社会となっている。

この映画の内容程、
クオリティの高いものでは無いが、
2023年の今、メタバース内で稼いだお金を
現実に取り込むということが
出来るようになっていることを
あなたは知っているだろうか。

また、メタバースでは無くとも
WEB3と言われる新たな世界が形成され、
そこで経済が動いている。
================
WEB3とは
簡単に言えばブロックチェーン技術を活用した
分散型ウェブの世界

================
*細かくは自分で調べましょう〜♪

WEB3世界では
・歩いて稼ぐ
・ツイートして稼ぐ
・ゲームをして稼ぐ
など、これまでは考えることの出来なかった
稼ぎ方が可能になっている。

『レディ・プレイヤー1』の世界は
メタバースメインの話になっているが
ゲームをして稼ぐという手段は
今のWEB3と同じである。

とは言え、
メタバースが世の中に普及し、
”普通”や”日常”というエリアに入り込むには
まだ数年かかると私は予測している。

ではなぜ今この映画を薦める必要があるのか。
それにはいくつかの理由がある。
・変化していく世の中の動向を追う
・この先の新しい仕事、
無くなる仕事を予測して動く
・実は知らないだけで、稼げる仕事、
方法がとても増えている

他にも理由はあるのだが、
ここでは映画紹介なので、このくらいに。
(この話はWEB3アカウントでまたいつか話したいと思っている。)

私がこの映画をオススメするのは
これまで映画やアニメの中でしか
実現できなかったことが
現実味を帯びて来ているということを
体験して欲しいからである。


6.スノーデン
あなたの個人情報はもうすでに…

アメリカ最大の機密を暴いた元CIA職員の
エドワード・スノーデン。
彼の実話を基にした映画。

なぜこの映画をオススメするのか。

映画の内容でも触れている
プライバシーを無視した個人情報の収集。
現在も形を変えて世界中で情報戦争が起きていることは明らか。

情報戦争と言うと身近に感じませんが、
個人情報が勝手に盗まれているという点では、
これを読んでいるあなたも被害者であり、
他人事では無い。

PCのカメラ機能を遠隔でONにして、
該当者の部屋や生活の様子を盗み見る
ということが
実際に行われていたという驚きの真実。
簡単に言えば一つの国が裏で世界中の人々を
監視、盗撮していたということ。

現代社会では、街中に監視カメラがあり、
どこの店内にも監視カメラが付いている為
すでにプライバシーなど無いに等しい社会。
そんな社会で生きている皆さんへの
注意喚起になる映画。

個人情報という観点から
私が個人的に普段から気をつけていることを
少しお裾分け。
================
・電車内や街中、店内で
ネット銀行やクレジットカードの
パスワードを入力しない。

・後ろに人がいたり、ガラスや鏡などの
反射するものがある場合は
個人情報が記載されているものや
サイトは開かない。

・近所にある監視カメラの場所を把握しておく
(セキュリティ対策でもあり、泥棒などが入った時にどこの監視カメラなら映り込みやすいかなどを把握しておけるのもメリット)

================
他にもありますが、簡単に3つ紹介しました。
気をつけてくださいね〜。


7.ビューティー・インサイド
大切なのはやっぱり中身。

マッチングアプリが普及し、
結婚を急ぐ人はとりあえずアプリを始めてみる
というのが一般化している。
その為、
相手の性格や交友関係を知ることは
とても難しくなっている。

人間歳をとればしわくちゃ。
出会いが欲しいと言う人ほど、
相手のビジュアルや年収などを
重要視しているように思う。

「ビューティーインサイド」という
タイトルの通り、
この映画では人間の内面をとても繊細に描き、
自分にとって必要な人、
一緒にいたい人はどんな人なのか
ということを考えさせられる
内容となっている。

好きな相手の顔が思い出せない、
自分の目で好きな人のことを
街で見つけることができない。
そんな恐怖と寂しさが
少しずつ彼女の身に積み重なり、
二人の距離は広がってしまう。

「え、どうゆうこと?」と思った方は、
あらすじや物語の詳細は調べずに、
見て欲しい。

オススメのポイント!
・色々な年齢、性別の恋愛が描かれていて
飽きが来ない。

・家具職人の男性の彼女の名前がイス
というところもちょっと可愛げがあって良い。

・韓国映画ですが、途中で突然日本の
あの女優さんが出てきます 笑

出会いを求め、急ぎ過ぎず、
内面部分で気の合う人と出会えた時に
結婚をするのも良いのでは?
結婚を急ぐ人には是非見て欲しい映画。


7.はじまりは5つ星ホテルから
世界中のホテルを旅しながら自分の人生を振り返る。

家から出ずにのんびりしたいけど、
本当は海外旅行や非日常体験をしてみたい
という方へオススメ!

世界中の高級ホテルのサービスをチェックする
覆面調査員の女性を主軸に置いたストーリー。
仕事で高級ホテルに泊まれる
最高の日々に思えるが、
彼女自身の人生は星いくつなのか。
この映画の予告はとても印象的で、
Check listというまとめ方をしています。

①頼れる家族はいますか?
②恋を楽しんでいますか?
③遊べる親友はいますか?
④人生は5つ星ですか?

「ビューティー・インサイド」の紹介文では、
結婚を急ぐ必要はないというようなことを
書いておきながら
こちらの映画の紹介では脅すように
Check listで問う
という情緒不安定な紹介をしてしまい
すみません 笑


8.SPEC(翔)
人類の可能性を信じるべきか、閉ざすべきか。

最後はGWなど関係なく、
私が大好きなドラマ(映画)を推します!笑
むりやりGWと絡める言い方をするとしたら、
GWはドラマや映画を一気に見ることが
できる!ね!笑

SPECを面白いと思ってもらえるきっかけとして
「翔」というTVドラマスペシャルが
オススメ!

なぜかというと
ドラマや映画で活躍するSPECホルダー
(いわゆる超能力者)達が
勢揃いするから。

そこから見たら勿体無いのでは?
と思う人もいるかもしれませんが、
MARVELシリーズが大ヒットしたきっかけは、
アベンジャーズの公開。
ヒーロー大集結作品を作り
そこから新規ファンを獲得していったのと
同じように
SPECもまずは「翔」から見て欲しい。

戸田恵梨香さんの可愛さ
加瀬亮さんの真面目バカっぷり
竜雷太さんのお茶目だけど頼れる男感
この3人の関係性がSPECの面白さを
最大限に引き出している。
SPECの魅力を語り出すと止まらないので
ここでSTOP。
(何個でも記事書けるくらい好きなので 笑)
細かな内容は説明しませんが、
とりあえず見てね。
面白いから。
本当に。


まとめ

今世界で起きていることを知っていて、
触れている人と
何も知らず、知ろうともしない人には
大きな差が生まれてくるはず。

後者は
今後、ほぼ確実に損や失敗
機会損失をする可能性が高い。

そうならない為にも
まずは映画のような身近な娯楽から
楽しく知識を増やしたり、
視野を広げたりしていくと
日常の見え方が変わってくるかもしれません。

もちろん、映画なので、
そんな難しいことを考えずに
ポップコーンを食べながらただ見ている
だけでも良し!
この記事があなたにとって
映画を自分なりに楽しむ為のきっかけとなれば嬉しいなぁ〜と。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?