見出し画像

映画「オッペンハイマー」を観た話

先日、映画「オッペンハイマー」を観に行った。

アカデミー賞をいくつも受賞したというだけではなく、実際に原爆を落とされた国に生まれ育った身として、どのように原爆が作られ、落とされたのかを観るべきではないか、という思いから絶対観に行くと決めていた映画だった。
その割には下調べもせずに突撃したわけなのだが、その結果というのか、観終わった後の感想は「つっかれたーーー」という身も蓋もないものであった。
仕事帰りのレイトナイトショーで観るものではなかった。

そしてそんなに疲れたのに、ものすごく残念なことに、映画自体をあまり楽しめなかった。
その大きな敗因は、前述の通り、下調べをまったくしなかったことにある。
オッペンハイマー氏が”原爆の父”と呼ばれていることくらいしか知らない者としては、映画で語られるすべての出来事は初耳である。
そして、監督のクリストファー・ノーランといえば、時系列でドキュメンタリー映画のようにその人の人生をなぞるなんてことをしない、むしろ逆に難しい構成の映画を作る監督である。
おかげで、何が起こっているのかを整理しつつ観る物だから、ストーリーにしがみつくのに必死で、”映画”というものを楽しむことができなかったのである。

更に登場人物が多いのが、余計に理解を追い付かせるのに努力が必要となる。
おそらく物理を勉強した人であれば、「あーこの人も、あの人も出てくる!」となるのかもしれないが、オッペンハイマー以外で分かるといえばアインシュタインしかいない者からすると登場人物を覚えるのも一苦労だった。
因みに、さすがクリストファー・ノーラン監督のいえばいいのか分からないが、とにかく豪華キャスト!
キャスティングすら知らずに行ったものだから、この人も!この人も!え!この人も!とびっくりしている内にどんどん話が進んだというところもある。

そんなわけで、完全なる自分の不勉強のために、ストーリーを追うのに必死で、結局監督が何を伝えたかったのかがはっきり分からずに終わってしまった。
オッペンハイマーが本気で原子爆弾を投下すれば戦争が終わると思っていたのに、結局強い爆弾を持てば敵国も持つことになり、それがずっと続くことに気付いたこと、そして原子爆弾投下後の日本の様子を見て、こんな爆弾を使ってはいけないということを強く感じたこと…という分かりやすいところはかろうじて分かったのだが…

個人的には、音楽もすごく良かったと思った。
特に、原子爆弾が完成し、本当に使って良いのかというわずかな揺らぎから、実際に使ったニュースを聞いた後の更なる葛藤…そういった不安定な気持ちがよく表れていたと思う。

と、薄っぺらい感想で締めくくらないといけないのは残念だが、もう一度観てようやく映画自体を堪能することになると思う。
問題はまたあの決して明るいとはいえない映画を3時間ほど、観る元気があるかどうかである…
もし、「オッペンハイマー」をこれから観る方で、オッペンハイマー氏についてほとんど知らないという方がいらしたら、せめてWikepediaでオッペンハイマー氏について読んでから観ることを、観る前にトイレに行くことと同じくらいお勧めする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?