見出し画像

週刊レキデンス ~第24回~にきびと治療の歴史

日本で、ニキビの治療に病院へ積極的に受診するのはここ最近になってからといわれています。 それは一体なぜなのでしょうか?



ニキビこと「尋常性痤瘡」は 2000年代前半までの日本では、「青春のシンボル」として皮膚疾患で必ずしも積極的な治療を施す対象ではありませんでした。

そのため、「症状」がありながらも医療機関を受診する患者は 10% に過ぎず、また受診した患者の治療に対する満足度も十分とは言えてなかったようです。

しかし…方向性は徐々に変わっていきます。その理由は 2 つ
①これまで日本ではほとんど対処方法のなかった面皰(めんぽう)の治療が可能となった。 
②美容意識の高い思春期から青年期の顔面に好発する痤瘡に対する治療を積極的に求める患者の増加。 
などの要因により尋常性ざ瘡の治療法はここ10年前後で変化してきました。(1)

アダパレンゲルと TVCM

そういった影響があって、2008 年に尋常性痤瘡治療ガイドラインが作成されました。その働きかけの1つに、患者さんに対しても受診を促すためのアピールとして 2010 年にタレントの柳原可奈子さんを起用して TVCM 放送が行われていました。

ちなみにこちらの CM は、塩野義製薬株式会社 とガルデルマ株式会社 が全国的に啓発キャンペーンを行いました。 マルホではなく、塩野義製薬なのは、アダパレン(ディフェリンゲル®)の承認、販売に伴ったものだからです。(2)(3)

アダパレン(ディフェリンゲル®)は、日本では 2008 年に承認され、2008 年のガイドラインにも記載されてたのは上述の通り。ただ海外では、1993 年-1996 年頃からレチノイドの新規薬品として登場してきました。(4)(5)
FDA 承認も1996年とされており、RCT においても大体 1996 年くらいから登場してきています。(6)

過酸化ベンゾイル2.5% ゲル

日本の尋常性ざ瘡治療では、外用及び内服抗菌薬が数種類用いられていますが、これらの抗菌薬は長期使用時の薬剤耐性菌出現が問題視されています。
すでに欧米をはじめ、アジアや中南米では尋常性ざ瘡患者からの薬剤耐性菌の分離が報告されておりそのため欧米では「過酸化ベンゾイル(以下、BPO)含有製剤」の使用が尋常性ざ瘡治療ガイドラインで推奨され、標準治療となっています。

しかし、日本では 2015年以前まで使用されていませんでした。

ガラパゴス

では、海外ではいつぐらいから BPO の使用が行われていたのでしょうか? PubMed で検索すると1964 年の記事が一番古いニキビに対する BPO 使用の報告のようです。(7)
ちなみに、BPO を用いた比較試験は大体、1977-1978 年頃から開始されています。(8)(9)

つまり BPO は、1960 年代から多くの国で尋常性ざ瘡の治療に使用され、欧米の治療ガイドラインにおいて標準的な治療薬として位置づけられています。

日本での承認(BPO 製剤)

50 年後の日本で 2010 年にようやく日本皮膚科学会が、BPO を将来懸念される抗菌薬に対する耐性菌問題の回避に必要なざ瘡治療薬の一つとして位置づけ、その有効性や副作用を考慮し、医師の管理下で使用する薬剤として扱われるよう、医療用医薬品として早期承認を求める要望書を厚生労働省に提出しました。
これによってベピオゲル®は、マルホ株式会社がこの要望に応えるために国内開発した BPO 含有製剤です。(10)

つまり日本は海外報告と比較すると約 40-50 年くらい遅れていたということになりそうです。 その代わりに日本ではケミカルケーピングやレーザー治療などの美容医療の進歩が得られました。

現在のプロモーションはどうなっている?

現在は、マルホ製薬株式会社にて「ニキビ一緒に治そう Project」が俳優の中村倫也さんを起用して行われています。(11)

参考:

  1. 日皮会誌:118(10),1893-1923,2008

  2.  https://www.shionogi.com/content/dam/shionogi/jp/news/pdf/2010/100521.pdf

  3. https://www.shionogi.com/content/dam/shionogi/jp/news/pdf/2011/110506.pdf

  4. Skin Pharmacol. 1993;6 Suppl 1:61-9. doi: 10.1159/000211165. PMID: 8142113.

  5. Ann Dermatol Venereol. 1996;123(3):165-70. French. PMID: 8761775.

  6. J Am Acad Dermatol. 1996 Mar;34(3):482-5.PMID: 8609263.

  7. Practitioner. 1964 Aug;193:192-4. PMID: 14199634.

  8. Curr Med Res Opin. 1977;5(3):266-8.PMID: 162728.

  9. Int J Dermatol. 1978 Apr;17(3):246-51.PMID: 148436.

  10. News Release 2014 年 12 月 26 日 マルホ株式会社

  11. https://www.maruho.co.jp/kanja/nikibi/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?