マガジンのカバー画像

佐賀陰謀論

5
佐賀県を知れば知るほど、危険な香りがします。
運営しているクリエイター

記事一覧

お伊勢さん

お伊勢さん

 お伊勢さんと言えば誰しも「伊勢神宮」を描く。そしてそれは三重県伊勢市にある神社本庁の本宗だ。
 しかし、佐賀で「お伊勢さん」と言えば、一部ではあるが「伊勢神社」を頭に描くことになる。
 伊勢神宮と伊勢神社。天文の頃、1542年に伊勢神宮の御分霊を奉祀しと公式HPにもあるように、日本で唯一の正式な伊勢神宮の分社である。1542年と言えば、信長の親父の時代であり、武田信玄や今川義元の時代です。
 そ

もっとみる
肥前さが幕末維新博覧会

肥前さが幕末維新博覧会

 肥前さが幕末維新博覧会は2018年3月17日から翌年1月14日までの304日間、佐賀県佐賀市を中心に開催された博覧会です。
 佐賀県民以外の方は知らないんじゃないでしょうか? 地方博覧会といえど、約1年間も開催された博覧会を知らないなんてことはあるのかと思いますが、これがあります。ちなみに僕の会社は佐賀に本社があり、福岡には営業所があります。この福岡営業所所属のアルバイトスタッフの中にすら、肥前

もっとみる
邪馬台国 機内説VS北九州説

邪馬台国 機内説VS北九州説

邪馬台国は近畿にあったのか?
それとも九州にあったのか?

 現在、有力なのは畿内説ですよね。大和朝廷自体は近畿にあったというのが明白なので、その前身となるであろう邪馬台国は近畿にあったと考える方が確かにベター。
 ただ、近畿地方に住んでいる方や地図を見るのが好きな方はすぐに分かると思いますが、奈良県やその周辺から金印をもらうために魏に行くなんて無理。山を何個も超えて海にたどり着いた後、日本海から

もっとみる
佐賀陰謀論-佐賀七賢人

佐賀陰謀論-佐賀七賢人

鍋島直正(なべしま なおまさ)
佐野常民(さの つねたみ)
島義勇(しま よしたけ)
副島種臣(そえじま たねおみ)
大木喬任(おおき たかとう)
江藤新平(えとう しんぺい)
大隈重信(おおくま しげのぶ)

 学生時代に日本史を選択した人でも佐賀七賢人は初耳ではないでしょうか?佐賀八賢人という考えも最近はあるようだが、先述したさが幕末維新博において、正式には佐賀七賢人だ、という立場で開催をして

もっとみる
佐賀陰謀論-はじめに

佐賀陰謀論-はじめに

 僕が佐賀に住み始めて7年くらいになります。(たぶん)
 佐賀の魅力について考えても、考えても、何も思いつかないというこの状況から思いついた独り言、「佐賀陰謀論」。

 関暁夫の都市伝説、柳田國男の遠野物語や街談巷説、道徳塗説、怪異譚とは全く違う戯言です。Appleが指紋認証でのiPhoneのロック解除を導入したのは、何十万人に1人くらいの割合で指紋が酷似した人がいて、指紋認証ロックが解除されてし

もっとみる