見出し画像

北大受験体験記(総合理系・化学重点)

 水谷英紀/工学部応用理工系学科応用化学コース/SH/御影高等学校  

  

画像1

1. 入試区分(何学部を受けたか)と受験科目は?


総合理系を化学重点で受験しました。センター試験では、地理・化学・物理を選択し、二次試験では数・英・化・物の四科目で受験しました。


2. 二次試験前、普段の生活で特に気をつけていたことは?


生活のリズムを崩さないことです。いつも通りの時間に起き、塾へ行き、いつも通りの勉強していました。また、ちょうど手を付けていた参考書を解き終えたあるいは読み終えたからといって違う参考書に手をつけることなく同じ参考書を一途に握りしめていました。


3. 直前期の受験勉強について、詳しく教えてください!


午前は英単語や化学の覚える系(無機化学で習う物質の色や有機化学の反応機構)と前日間違えた過去問の復習をし、午後からは北大の過去問を解き、間違えた問題をしっかり復習していました。また、英語と数学に関しては東北大の過去問も解いていました。化学と物理は過去問を中心に解き、苦手な分野は重要問題集(化学)、体系物理、塾のテキストの問題で勉強していました。


4. 二次試験直前期の1日のタイムスケジュールを教えてください!


9時までには塾へ行き12時まで勉強、13時まで休憩、13時から18時まで勉強、18時から30分だけコンビニへ行き買い食い休憩、そこから21時まで勉強して帰宅。帰宅後は勉強せずにYouTubeを見たりして2時ごろに寝ていました。また、勉強にやる気がない時は塾のトイレで個室にこもりよくツムツムをしていました(笑)。ガチャを一気に引くのが快感でコインを貯めたい欲がありました。受験が終わるころには150万コインくらい貯まっていたのを覚えています(笑)。


5. 入試前日の過ごし方を教えてください!


入試の二日前に札幌入りしました。前日は午前中に一度北大までの道を確認し、午後からは英語と化学を勉強していました。いつも2時ごろに寝ていたので、受験前日だからということもなくしっかり2時頃に寝ました。


6. いつ札幌入りしましたか?

試験の2日前です。

7. 当日の流れとアドバイスがあれば教えてください!

札幌に入るのは3,4日前でもいいかもしれません。雪がひどいと飛行機は平気で2日くらい飛びません。札幌に着いたら試験までに一度は絶対下見をしてくださいね!あとは、そうですね、よく使った参考書は必ず札幌に連れていきましょう!(お守り的な)


8. 試験本番の緊張とどう向き合いましたか?

習慣的に勉強を積み重ね、準備し、用意周到な上での緊張は「良い緊張」です。何にも心配いりません。自分はそう信じていたのでとても良い緊張ができていました。「もし落ちたら」なんて考えないでください。「絶対に受かる」その気持ちが試験本番の緊張に一番効く薬だと思いますよ。緊張を凌駕できるよう日々の勉強頑張ってください。特に現役生、僕は先生がよく口にする「現役には勢いがある」という言葉を本当にその通りだと思います。難敵「大学入学共通テスト」をクリアした君たちには間違いなく勢いがあります。自分のやってきたことを信じて最後まで戦い抜いてください!頑張れ!そして浪人生、君たちは僕の同士です、北大で待っています!頑張れ!そして皆さん、あわよくば北大で一緒にラグビーをしましょう!!!


この記事が参加している募集

#受験体験記

1,404件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?