見出し画像

北大受験体験記(医学部・医学科②)

画像1


1.入試区分(何学部を受けたか)と受験科目は?

医学部の前期入試を受けました。筆記試験の科目は、数学、英語、理科の3種類です。2日間の日程で行われ、面接試験もありました。


2.二次試験前、普段の生活で特に気をつけていたことは?

コロナやインフルにかからないよう、マスクをして過ごすことと手洗いをするようにしていました。試験前に体調を崩すことはもったいないですので、生活リズムは常に整えるよう意識しました。私の場合は、睡眠時間を長く確保していました。21時から22時と早めに寝て、朝早く起きるという「朝型」の生活のおかげで、本番でも力を発揮することができました。睡眠の質を高めることで、その日の学習内容や記憶が脳に定着しやすくなります。私は勉強と同じくらい睡眠を重要視していました!


3.直前期の受験勉強について、詳しく教えてください!

学校が二次試験対策用に宿題や課題を出してくれていたので、主にそれらを取り組みました。ただ、難易度が高過ぎるものや、消化不良を起こしそうな問題はあえてやらないようにしていました。本番前に詰め込み過ぎるとかえって自分のペースが乱れますし、また難しい問題や解けない問題を見抜くことも本番で必要な能力であると思っていたので、その練習も兼ねていました。逆に解けた問題や確実に抑えておきたい頻出事項は何周も復習し、確実に自分のものにしていました。

4.二次試験直前期の1日のタイムスケジュールを教えてください!

寝起きは5時半と21時でしたが、それ以外はあまり決まっていませんでした。学校以外で2時間勉強を目標にしてましたが、「疲れたな」と思ったらランニングしたりテレビみたりして、受験勉強が苦にならないようにしていました。とにかく高い集中力を保つことを心がけていたので、うまくリラックスタイムを取り入れながら、持続的に勉強できていたと思います。

5.入試前日の過ごし方を教えてください!

赤本を買って去年の問題を解きつつ、飽きたら札幌駅周辺を散歩したり、テレビを見たりして、ストレスを溜めないようにしました。前日に詰め込み過ぎても何も変わらないと思っていたので、札幌の風景や会場の雰囲気を楽しむことで、普段と変わらない力を発揮できるよう、気持ちの準備に努めました。

6.いつ札幌入りしましたか?

2日前くらいだったと思います。当日入りは肉体的に厳しいと思います。ホテルを取る時は、朝ごはんの時間早いところがおすすめです。特に二次試験の日は他の受験生もたくさんいますし、ホテルや地下鉄も混雑します。全てにおいて少し早めの行動を心がけましょう。


7.当日の流れとアドバイスがあれば教えてください!

1日目に筆記試験で、2日目に面接でした。面接では、専門的な知識前提の質問もあるので、適切な答えがわからないこともあると思いますが、知ったかぶりさえしなければ大丈夫だと思います。(笑)私の場合、医師を目指すきっかけやその思いについて、論理的かつ情熱的に回答できるよう準備していました!面接はあくまでコミュニケーションなので、自然な会話や受け答えも意識すると良いと思います。


8.試験本番の緊張とどう向き合いましたか?

「落ちても死ぬわけじゃない」と思うと多少ほぐれると思います。長い人生の内の1日に過ぎません。あえて特別視する必要はないと思います。


9.受験生にメッセージをお願いします!

どれだけ頑張っても報われるかわからない状況で努力するのは、本当につらいことだと思いますが、それももうちょっとで一区切り!肩の力を抜いて、受験勉強を楽しむくらいの気持ちで頑張ってください!!北大で待っています!

この記事が参加している募集

#受験体験記

1,404件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?