見出し画像

地域おこし協力隊がコミケに参加!?田なかコミケ奮闘記【後編】

こんにちは!
餅はきな粉で食べるのが好きな田なかです!

前編ではコミケに向けた準備のお話をしましたが、今回は実際に12月30日、31日に開催されたコミックマーケットに参戦してきたときのお話です!

12月30日の朝。
その日の前日は実家に帰っていたため、東京へ向けての移動は鳥取駅からスタート!
鳥取駅には自動改札は無いので駅員さんに切符を渡してホームに向かいました。

スーパーはくとに乗り込んで、いざ出発!
列車はどんどん進みあっという間に新大阪駅へ。ボスと合流した後は新幹線に乗り換え東京に向かいました。途中富士山を見て喜んだり、駅弁を食べたりしつつ昼頃には東京の品川駅に到着しました。

新幹線の中から撮った富士山。山頂は曇っていて一瞬しか見えませんでした。

私が出店するのは次の日だったこともあり、この日は下見をかねて会場内に入ることにしました。
入場者用のリストバンドをくるりと腕に巻いて、ビックサイトの中を歩いてみました。

この日のTwitterに投稿した画像。東京ビックサイトと私!

広いホールの中はどこかしこも人で沢山!少し気をとられると人の波に飲み込まれてしまうほど賑わっていました。

それぞれのサークルでは頒布物のみでなく、中にはハンドメイドのアイテムや自作の楽曲なども売られており、「こんなものを売られているのかぁ…!」とキョロキョロと周りを忙しく見ながら回りました。

この日は他にも企業ブースで人の波に溺れかけたり、コスプレゾーンでトトロと写真を撮ったりした後、ホテルへ向かいました。

そしていよいよコミケ2日目の12月31日!
朝の7時にホテルを出て、駅で買ったばかりのICカードを自動改札にかざして向かう先は東京ビックサイト!

8時頃には無事指定されたスペースに到着し、設営開始!
「こうかな?」「ああかな?」と色々動かしつつ、9時前には無事設営が完了!
開場は10時半からだったので、それまでの間は絵を描いたり隣のサークルの方とお話をしつつ過ごしました。

サークル設営完了!どきどき!

そして放送と共にコミケ2日目がスタート!
始めはゆっくりだった人の流れが時間が経つにつれて段々激しくなってきました。

興味を持ってみてくださる人の中には鳥取出身の方や鳥取と縁のある人もおられ、お話をすることもできました!

正直初めは「2、3部売れたらいいほうかなぁ」と思っていましたが、幸いにも興味を持ってみてくださる方がたくさんおられ、想像の倍以上の数を売ることができて嬉しかったです!

空いている時間は隣のサークルの方とお話ができたり、別のスペースに出店しておられるサークルの様子を見に行くこともできました。

出店しておられる人のお話を聞くのは面白く、その中で「自分が気にしていなかったり興味の外のあるもの中に面白いと思えるものが沢山あるんだなぁ」と気が付くことができました。

そして15時頃、鳥取に帰るために一足先に撤収することにしました。
良くしてくださった隣のサークルの方に挨拶を交わして、会場を後にしました。

東京にいた2日間は慣れない人込みと歩きでの長時間移動にクタクタでした。
帰りはほぼ放心状態でしたが、休み時間に買ったお気に入りの冊子を見て自分の意識を繋ぎ留めつつ鳥取へ向かいました。

鳥取駅のホームで撮った写真。見慣れた看板に一安心。

そして、電車と列車に揺られて5時間。
途中動物との接触事故に2度見舞われてこのまま列車の中で年を越してしまうのではないかと思いましたが、無事23時過ぎには鳥取に到着しました。

人の少ないホームと湿った空気感に「鳥取帰ってきたわぁ…」と安心しつつ実家に帰りました。

初めてコミケに行ってみて、この場所は自分の『好き』に周りの人が興味を持ってくれる場であるなと思いました。
今までたくさんの人に自分の絵や作ったものを見てもらう機会はあまりなかったので、今回この場所に来れて良かったなと思います。

頒布物の作成を通して自分が今後形にしていきたいものや学びたいこと、目標が定まってきたのも成長できた箇所であると思います。

まだまだ形にしていきたいものはたくさんあるので、この調子でどんどん作って残していこうと思います!
今年の冬もまたチャレンジできるように応募してみたいと思います!
ありがとうコミケ!!!

ここまで読んでくださってありがとうございました!
それではまた、次の投稿で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?