見出し画像

有能と無能、怠惰と勤勉の混交:ゼークトの四象限でブルシットジョブの蔓延る理由を考える

まずは前提となるゼークトの四象限について確認します。

簡単にいえばこのようなことです。

そして、現代社会を見てみれば、官民問わず銃殺刑相当の「無能で勤勉な奴ら」が蔓延っているのがすぐにわかるでしょう(特に現代日本のエリートと捉えられている層)。

ではなぜ「無能で勤勉」な連中がこうも増殖するのか?ということが問題となります。

というのも、有能か無能かは、その時々の状況やその人の育ち方という、本人の意志や努力とは関係のないことで決まる比率が極めて高いことがらです。

しかし、勤勉か怠惰かは本人の意志100%の問題であり、有能、無能を問わず怠惰であれば何がしかの役割を果たせます。

しかしなぜ揃いも揃って、100%勝ち目のある怠惰を捨てて、50%しか勝ち目のない勤勉な人間であろうとするのか?ということが現代社会の抱える闇であり、そしてその現象形態がブルシットジョブであると言えます。

===============

結論から言えば、有能であることと勤勉であることが混同されているということ。

もっといえば、有能であるかのように見せかけるために勤勉であるだけということです。

そして得てして有能なフリをするために勤勉である人間ほど、実際は無能である、すなわち「余計なこと、しなくていいこと、いらないことをわざわざやって、何もしてなければ問題自体が発生しなかったはずの問題を作ってしまう」ということです。

そしてこれが間違いなくブルシットジョブの生成される大きな原因の一つと言えるでしょう。

というのも、ブルシットジョブの定義は

「その仕事をやっている本人が、その仕事を有害であり不必要な仕事であると認識しているにも関わらず、その仕事が必要な仕事であるかのように取り繕わなければならないような仕事」

です。

そのような仕事が生成する原因はいくつかありますが、無能な経営者や政治屋が問題を作り出すのみならず、いわゆる「意識高い系」の勘違い野郎という働いている本人がブルシットジョブ生成マシーンになっている場合は、間違いなく、有能と勤勉を取り違えているという要素があるでしょう。

もちろん、経営者や政治屋などのいわゆるトップが「意識高い系」の無能である場合は、職権や権限を持っている分さらに問題を悪化させます。

つまり、怠惰=無能、勤勉=有能という、本来ならば全く関係のない概念をイコールで結びつけてしまったところに喜劇的悲劇の源が存在するということ。

怠惰か勤勉かは自分で100%コントロールできる事象であるということを逆手にとって、怠惰を無能、勤勉を有能と結びつけることで、自分ではコントロールできない有能か無能かという事象を、自分の意志でコントロールできるかのように見せかけることができたのが、近代資本主義が生み出した「ブルシットジョブ革命」と呼べる倒錯した価値観であるということです。

なので、現代の経営者が、一生かかっても使いきれないほどのカネ、そこまで行かなくてもそんなにハードワークする必要がない位のカネを稼いでも、病的なまでに多忙であり続けようとしているのは、勤勉であることを見せつけることによって、自分が有能であるかのように偽装したいからではないかということ。

なので、やっていることの中身ではなく、ただ外形的に勤勉でありさえすれば有能であるかのように錯覚させる「勤勉教」という近代資本主義の生み出したカルト宗教を利用し、無意味で不必要そして有害な勤勉さによって、本来なら生成するはずの無かった問題をわざわざ生み出しているというのが現代社会であるということです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?