マガジンのカバー画像

生きる、生活系

655
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

白饅頭日誌:3月3日「物語の賭け金」

白饅頭日誌:3月3日「物語の賭け金」

 書くべきかどうか、少し悩んでいた話があった。

 このようなマシュマロを受け取ったのも、なにかの因業の示し合わせなのかもしれないと思い、書いてみることにした。私ひとりでこれからも抱えるのには、少々つらい話だったので、ちょうどよかったのかもしれない。

【月額マガジン版】「幽霊のベールと、あなたのベール」

 私のもとに「不安」を抱えて苦しむ人からの差し迫った問いが届いたので、その人だけに語りかけるのではなく、多くの人に届けられるような言葉で、その答えを述べてみたいと思います。

白饅頭日誌:3月5日「『孤立するオッチャン』にならないために大切なこと」

白饅頭日誌:3月5日「『孤立するオッチャン』にならないために大切なこと」

 ツイッターを見ていると、ふいに視界に入り、えもいわれぬ哀さを覚えるものがひとつある。

 引用RTやリプライ機能を活用して、無作法で不躾なコメントを寄せてくるおじさんの姿である。俗にいうところの「クソリプおじさん」である。

マシュマロガチ回答「矜持を守って生きるあなたへ」

マシュマロガチ回答「矜持を守って生きるあなたへ」

 ある悩める漢(おとこ)からの手紙が届いたので、回答したいと思います。

 怒りや悲しみといった「負の感情」をけっして表に出さず、心のうちに秘めて忍んできた方に、ふと小さく生じた「迷い」を、くっきりとした言葉で送ってくれました。

マガジン限定記事「女たちよ、悪いことは言わない。『告ハラ』を流行らせるのは……」

マガジン限定記事「女たちよ、悪いことは言わない。『告ハラ』を流行らせるのは……」

 やめておいた方がいい。

 気持ちはわかる。

 わかるが、それでも、やめておいた方がいい。

白饅頭日誌:3月10日「本性あらわしたね」

白饅頭日誌:3月10日「本性あらわしたね」

 数日前のことだ。インテリリベラル/インテリレフト御用達の出版社「岩波書店」のツイッター公式アカウントの方角から火の手が上がった。

白饅頭日誌:3月11日「なぜネット民は地方/田舎をディスるのか?」

白饅頭日誌:3月11日「なぜネット民は地方/田舎をディスるのか?」

 上京してきた「田舎者」による熱烈な「地方」ディスは、もはやインターネットの伝統芸となっているといっても過言ではない。

白饅頭日誌:3月12日「教養という名の深宇宙」

白饅頭日誌:3月12日「教養という名の深宇宙」

 「教養」という言葉ほど、これまでさんざんに議論の俎上にあがりながら、しかしなおも掴みどころのない言葉もめずらしい。

白饅頭日誌:3月13日「恋愛工学2.0(笑)」

白饅頭日誌:3月13日「恋愛工学2.0(笑)」

 世の中に素敵なコンテンツを届けるクリエイターが集まるプラットフォームとして知られるウェブサイト「note」にて、ひときわ光り輝くテキストが登場した。

白饅頭日誌:3月16日「俺たちはなぜ《ヤキ》が回るのか」

白饅頭日誌:3月16日「俺たちはなぜ《ヤキ》が回るのか」

 人が老いること――それはだれにとっても不可避であり、またそれ自体が「悪」であるわけではない。

暗黒メモ「あまりに不都合で不愉快な、ふたつの表情」

 あるドキュメンタリー映画が世界中で話題になっていた。

白饅頭日誌:3月17日「リーディング・スキルの絶望」

白饅頭日誌:3月17日「リーディング・スキルの絶望」

 ツイッターにて、個人的にはなじみ深いテキストがバズを形成していたのを見かけた。