見出し画像

20代最後の記念に好きなもの100書いてみた


はじまり

ここ最近は20代最後の生き様(?)を残しておきたくて、ひたすら色んな文章を書いてる。

そんなわけで今好きなものを100個あげて、今後どう変わっていくとか、変わっていかないとかの差分データとして役立てて生きていこうと思う。

なんで100個かというとピース又吉さんのYouTubeチャンネル【渦】の企画「百の三」が好きだからです。

一つの質問・お題に対し100個の回答をすることで普段出ないような「才能を超えた3つ」の答えを出す企画

百の三新章!超かっこいい大人=仙人になるための百の事!あなたは何個当てはまる?長丁場の企画に巻き込まれた後輩達は大ブーイング【百の三_仙人①】


ただ、そもそも好きの定義って難しいよね。ヲタクだから好きの度合いが気になっちゃうけど、のめり込むような好きもライトに好きもごちゃ混ぜです。




01.推し
現在の圧倒的推し。歴はそこまで長くないけれど、毎日ブログを読んで、情報を追っかけて。出ているメディアのうち見られるのもは全て見てる。好きなところを上げるとキリがない。細分化したらそれだけで50個くらいにはなると思う。

02.Snow Man
推しが所属するグループ。ハマったきっかけは、『ひらりと桜』のMVについて書かれた記事を読んだら気になってYouTubeで見ちゃったこと。「ここに推しがいたら幸せだろうなぁ」と思いながら見てたら、まんまと推しが出来た。でもこの時からまだMVは見返してない。今は見返すタイミングを楽しみに取っておいてる。


03.KinKi Kids
大学生の時はファンクラブ入ってたくらい好き。辛かった時期に『フラワー』聞いたらハマってしまった。一番好きな曲は『永遠のBLOODS』

歌詞の世界観と曲調は青春!って感じなのにお二人が歌うともの寂しさみたいなのも感じられて、そのアンバランス感が好きだなぁと思う。青春って楽しいことだけじゃないしね。



04.ハロプロ
もう10年近く好き。°C-uteから入って今はJuice=Juiceがメイン。今思えば小学生の頃は毎週『ハロー!モーニング』見てたし、もちろんミニモニも好きだった。なるべくしてハロヲタになったのかもしれない。


05.女性アイドル
元地下アイドルヲタクだった影響もあって、今でも色々見ちゃう。よく見てるのはラスアイの頃から好きだった高嶺のなでしこの松本ももなちゃん。



06.ライブ
コール推しジャン振りコピガチ恋口上。恋しい。


07.ホロライブ
元々色んなゲーム実況者さんの配信見てて、そこからVtuberの存在を知って見始めた。配信というよりやっぱりライブが好きで、歌枠とか周年ライブとかをメインで見てる。ぺこーらとみこち
が好き。

好きなライブはたくさんあるけど、ポルカ生誕祭2022の『You & Me』は定期的に見返すほど好き。田村ゆかりさんとみこちの相性が抜群すぎる!




08.某ゲーム実況者さん
もう8年くらいは見てると思う。元々は「人狼ジャッジメント」というゲームきっかけで見始めた。動画の供給量が多いから、総再生時間だけ見ると一番多いかもしれない。

09.インテリア
大学でインテリアの勉強をしてたし、今も家のインテリアは結構気にしてる。といっても好きなものを好きなように置いてるから、素敵なインテリアかと言われる分からないけどね。家くらいわたしが好きならそれでいいのよ精神。


10.スペースエイジ
ミッドセンチュリーとかスペースエイジとか、そんな雰囲気のインテリアが好き。


11.ルームツアー動画
インテリアが好きだからルームツアー動画をよく見てる。好きなチャンネルは『キオク的サンカク』今のところ一番好きなお部屋はこのお方!

世界観、個性的なアイテムたち。何かもかも好き。

12.ガジェット系の方のバッグの中身紹介
綺麗とかオシャレとかよりもミニマリスト気質なので、とにかくスマートでシンプルなことが最重要。なのでガジェット系の方のバッグの中身紹介はたまーに見て良いアイテムないかなぁって参考にしてます。




13.ファッション
ヲタクな程ではないけれど、毎シーズン自分でテーマ決めたり、今の流行りはちゃんとチェックしたりするくらいには好き。ファッションYouTubeが情報源。ちなみに24SSのテーマは「続概念推しコーデ」

中性的な服装が好みだからスカートは履かない。ファッションYouTubeも男性女性どちらも見てます。


14.カメラ
すっかり趣味の一つ。もう8年くらいはハマってる。最近はフィルムが好き。なんでこんなにハマったかというと、やっぱり元々日記も書いてたし記録することがすごく好きで、何かを表現することも好きだから、ぴたりとハマったというのが大きいと思う。


15.超個人的Vlog
旅行とか、結婚式に参列した時とかに、自分で楽しむためだけの動画をよく撮ってる。結婚式でゲストの卓を撮ってる人なんていないからね。

それは最終的に繋ぎ合わせる編集して眺めてるんだけど、この前結婚式参列した時の動画を張本人に送ったらかなり喜んでいただけて家族で何回も再生してると連絡があった。恥ずかしいけど良かった!


16.読書
唯一小学生の頃からの趣味。学生時代は年間100冊くらい読んでたけれど、今は全然読めてない。最近本を読む時はミステリかエッセイか詩集を読みます。

17.伊坂幸太郎さん
何を読むか迷ったときはたいてい伊坂幸太郎さんの作品を読む。一番好きなのは『砂漠』

こんな大学生活を送りたかったな〜って大学生当時に読んだ時も社会人になって読み返した時も思った。



18.西尾維新さん
『戯言シリーズ』が特に好き。小説じゃないと成り立たない(叙述トリックのような)仕掛けがあることを西尾維新さんの作品群で学んだ。この体験があったからこそ、読書にのめり込む学生時代を送ることになったと思う。



19.三浦しをんさん
小説はもちろん、エッセイシリーズが大好きで何度も読み直してる。わたしのエッセイ好きはここから始まった。


20.歌うこと
合唱部だったし、カラオケも好き。ストレス大爆発しそうな時は一人カラオケで採点ONしたり、一人ハロプロメドレーしたりする。


21.音楽を聴くこと
移動の時、音楽がないと落ち着かない。静寂が苦手だから、お家でもよくアレクサに音楽を流してもらってる。


22.モーニング娘。プラチナ期のような曲
形容の仕方が分からなかったけれど、とにかく強い曲が好き。『女が目立ってなぜイケナイ』とか。


他グループだとBerryz工房『ROCKエロティック』などなど。16ビートで奏でる強さたるや。


23.つばきファクトリーの児玉雨子先生作詞曲
最初に『今夜だけ浮かれたかった』を聞いた時衝撃が走った。Aメロ出だしの歌詞を聴くだけで泣けてしまう。


24.超アイドル!な曲
突き抜けて明くてしっかり元気もらえます!みたいな曲が好き。バンドじゃないもん!『青春カラダダダッシュ!』はジムに通ってた頃のランニング曲🏃


25.アニソン
中学生の頃アニメヲタクだった名残なのか、アニソンだなぁって曲聴くとテンション上がる。ただアニメ見たことないから曲しか知らないものばかり。μ's『夏色えがおで1,2,Jump!』はカラオケでよく歌ってる。




26.初期ボカロ曲(2008-2010)
この頃がちょうど世代で、毎日家に帰ったらニコニコのランキング見てた。今聴きいても良い曲だなぁと思う曲がいっぱいあるし、あの頃の気分になれてエモいよね。bakerさん『celluloid』とか。



27.GARNET CROW
わたしはコナンきっかけじゃなくて、アニメ『メルヘヴン』のOP『晴れ時計』が好きで聴き始めた。当時はテレビにへばりついて、録音機能がついたおもちゃ版ウォークマンみたいなやつに録音して何度も再生してた。ライブに行ってみたかったな〜。


28.ASKA『はじまりはいつも雨』
堂本剛さんのアルバム『カバ』から知った曲。歌詞があまりにも好き。


29.90年代J-POP
お家でアレクサにリクエストする時は90年代J-POP流してもらいがち。


30.アカペラ
自分が合唱部だったこともあって、"声だけ"というのに惹かれる。解散したけれどハイスクール・バンバンが好き。おかのやともかさんとコラボ動画『ディズニープリンセスメドレー』は投稿日に3周はした。全員声質が違うことが、各プリンセスを表現するのにあまりにも適してると思う。


31.SO-SOくん
ハイスクール・バンバンから経由してSARUKANIを聴き始め、気づいたらSO-SOくん楽曲の虜になってた。Beatboxやループステーションについては正直なんの知見もないけれど、SO-SOくんの楽曲はエンターテイメントとして面白い!音構成見た目の全てが最高!

GBBでカマすのも作品とするのも天才


32.リアル脱出ゲーム
現在の戦歴は2/8
最初に行ったのは2018年だから意外と細く長く続いてる好きなものの一つ。

テレビで見る謎解きも好きだけど、やっぱりストーリー性があって実際鍵を開けたり、謎を探したりする体験は楽しい。


33.QuizKnocK
もう6年間くらいは見てると思う。定番なんだけど、やっぱり「朝からそれ正解!」のシリーズが好き。出てくる単語の面白さもあるけれど、その後の議論()が面白すぎる。特にカメラから見て左側席の皆様。




34.日記を書く
記録としては10年間分残ってるから今年10週年としてるのだけれど、思い返すと学生時代も授業中、ルーズリーフに日記書いてた。授業中に思ったこととか、授業中に読んでた本の感想とか、相関図とか。



35.日記を読む

知らない人の日記を読むと、些細なことで悩んでるのって自分だけじゃないんだなぁって安心することが出来るから好き。あと小さな幸せを感じ取るのが上手な人の日記は単純に読んでて楽しい。


36.エッセイ
小説家さんやそのほかの職業の方でも、みんないろんなことを考えて生活してるんだって思うと安心するし、いろんな考え方があって面白い。性格的に実際たくさんの人に会って話を聞くことは出来ないから、エッセイというジャンルがあることに感謝するばかり。


37.ものづくり
小さい頃からたくさん習い事させてもらってたけど、唯一好きで通ってたのが6年間習ってた図画工作だった。そこから大学生の時はインテリアの勉強したし、今も仕事で色んなフォーマットやマニュアルを作ったりすることが一番楽しい。姿や形は変われど、頭の中にあるものを形にすることが好きだなぁと思う。


38.家
この世で一番安心感を得られる場所


39.水族館
たまには外へ出たいけれど、ずっと太陽浴びるのも厳しい。そんな引きこもりにとってちょうど良い場所が水族館。今の所一番好きなのは大阪にあるニフレル。


40.志摩スペイン村
Vtuber周防サンゴちゃんのおかげでものすごく有名になったけれど、その前から好きで行ってた場所。もちろんンゴちゃんも好きだから、コラボ期間にも2年連続ちゃっかり行ってる。

2023年イベント


41.淡路島
一時期住んでたこともあって思い出深い場所。夜に空を見上げるのが好きだった。街灯が全然ないから月の明るさで外の見え方が変わるのが良いなぁと思ってた。あとどこにいても星がたくさん見られる。初めて蛍を見たり、海を見て黄昏たりした。

42. 太陽の塔
好きな理由を説明するのが難しいんだけれど、敢えて言うならば正面の顔はムスッとしてるのに、抱きしめてくれそうなフォルムが良い。入館ももちろんしたし、フィギュアも持ってる。


43. コーヒー
一日のうち一番飲んでる飲み物。お茶より飲んでるから多分健康的には良くないし、カフェイン中毒ではあると思う。でも気にしない。こだわりは全然なくて、とりあえずブラックであれば良い。ただ近年は手動でコーヒー豆を挽いてみたいと思ってる。

44. ミスタードーナツ
近くにミスドがある場所に住みたいと20歳の頃から思ってて、数年前今の家に引っ越した時に実現した。と思いきやそのお店が最近潰れた。悲しい。ハニーオールドファッションが一番好き。あと飲茶の担々麺。


45. クッキー
この世のお菓子で一番好き。大きなクッキー缶も一週間あれば食べ尽くしてしまうから、わたしもクッキーモンスターかもしれない。

46. コンビニスイーツ
仕事終わりに食べるコンビニスイーツは至高。



47. ケーキ
ケーキを食べるだけでなんでもない日がアニバーサリーになる。フルーツタルトとミルクレープが好き。


48. 塩ラーメン
元々ラーメン嫌いだったのだけれど、大人になってからラーメンを食べれるようになってしまった。豚骨派だったけれど、会社の先輩に塩ラーメンお勧めされて食べてから塩派に。

ここまで健康的な食べ物が一つもないけれど、体重はいつも健康診断で痩せすぎと表示されてるから大丈夫だと思う。

49. 沖縄料理
スパムがとにかく好き。沖縄そばもゴーヤチャンプルも好き。


50. 卵
生でも焼いても茹でても美味しいって万能すぎる。最近は卵かけご飯をよく食べる。


51. 山椒
担々麺屋で働いていたことがきっかけで、一番好きな調味料が山椒になった。汁なし担々麺に山椒が至高。


52. シャンディーガフ
飲み会ではシャンディーガフばかり飲んでる。お酒は結構強いと思う。

53. 桂花陳酒
好きな中華料理屋さんに置いてあって、まんまとハマった。キンモクセイの花を漬け込んだというのがもうオシャレで良い。


54.ララチューン
お笑い芸人「ラランド」のYouTubeチャンネル。好きな企画は『サーヤの謎ゲー実況』

なんでも出来るサーヤさんがよく広告で流れてくる謎ゲーにハマっている状態がそもそも面白い。しかも、暇つぶしに惰性でやる人も多いだろうに、ちゃんと遊び尽くしちゃってるのが良い。




55.ポケモン
今までの歴史 サファイア→リーフグリーン→エメラルド→パール→ソウルシルバー→スカーレット(途中曖昧)

好きなポケモンはカイリュー。基本的に可愛くて強いポケモンが好き。


56.ビエラさん VS ニーハオ渡辺さん
このシリーズ(?)をきっかけにダブルバトルのおもしろさに目覚めた。ダブルバトルの良いところは、シングルでは使えないような技やポケモンを工夫次第で活かせるところ。

ニーハオ渡辺さんのパーティはギミックも面白いけれど、ニックネームも遊び心があって良い。そしてなにより世界大会優勝者のビエラさんが一視聴者に惑わされてる図というのがもう面白すぎる。



57.パデックさん
1ヶ月前に最終回を迎えてしまったけれど、それまでずっと『オメガルビー・オメガサファイア』でトリプルバトルのギミックを投稿し続けてきた天才。SVのダブルバトルでのロマンギミックパーティも、もちろん天才。

パーティーは一見ふざけてるように思えるけど、選出理由や個体値厳選、努力値振りなど、全てにおいて明確な理由があって、実はものすごく練られた構成をしている。こういう人を天才というんだなぁ。


58.FFⅩ
中学生の頃、召喚獣(特にシヴァ)になって戦いたいと思ってた。キャラクターだとリュックが一番好き。ただFFⅩ-Ⅱはほとんどやってない。

59.いただきストリート
今でも実家に帰ると弟とやってる。運要素もあるけれど、戦略的に戦える要素も多いところが良い。

60.椿いづみ先生『月刊少女野崎くん』
唯一新刊を買ってる漫画。アニメ放映時も全部見てた。鹿島くんが二次元キャラクターで一番好き。格好良い女性というビジュアルと、ものすごく優秀なのになんだかポンコツな部分もあるというバランス感が良すぎる。ギャップたまらん。

61.『ONE PIECE』のサンジ
やっぱり普段はチャラついてるけど、いざという時にはちゃんと真面目にやる、みたいなキャラクターが好きなのよね。


62.オレンジ
推しのメンカラはその色を見るだけで元気もらえる最強色。服も持ち物も迷ったらオレンジにしがち。

63. 水色
小さな頃から好きな色。イエベだから服では着なくて、持ち物とかで選ぶことが多い。

64.notion
詳しくはこの記事に書いた。
日本語版が出る前から使ってるからお付き合い期間は長い。



65.kindle
もともと紙派だったけれど、一度使い始めたら抜け出せなくなった。持ち物減らせるのも良いし、どこでも読めるし、ハイライト引き放題。多読するのにも良い。

66.〇〇診断
自分のことをいろんな角度から知りたくてやってしまう。


67. 有吉の壁 ブレイクアーティスト選手権
元々毎週見てたんだけど、今はYouTubeでブレイクアーティストだけ見るようになった。きつねが圧倒的優勝。最近はやっぱりこれが好き。


正直イニDは知らないけれど、曲としての完成度が高すぎて面白い。


68. 断捨離
ミニマリスト気質だから、ストレス解消法の一つが物を捨てることになってる。いつかこんまりさんが言うところのトキメクものだけに囲まれた生活がしたい。


69. 村上春樹『ノルウェイの森』の「春の熊」のフレーズ
『1Q84』『風の歌を聴け』『羊をめぐる冒険』などなどいくつか読んできた後に『ノルウェイの森』を手に取った。だからか、こんなにも可愛い表現があることに驚いた。

月並みな感想だけど、天才は彼女から聞かれる「どれくらい好き?」の返しも天才なんだと思った。

70. マインスイーパ
中学生の頃から定期的にブームが来てはハマってやり続け、そして飽きるを繰り返してる。

71. 二度寝
正確には二度寝できるほどの余裕がある朝が好き。

72. ザ・マスクド・シンガー
シーズン1,2どちらも配信日当日に全話見てた。着ぐるみの中の人の歌声と、その曲を引き立たせるパフォーマンスに特化して見れるのが面白いなぁと思う。

推しパフォーマンスは、シーズン1はウルフの『名もなき詩』(Mr.Children)で、シーズン2はラビットの『怪盗』(backnumber) 



73. たむらかえ2さん
最近大ハマりしてるYouTubeチャンネル。前に日記でも書いたけど、お強い肩書きと飾らなさのギャップが好き。ありのままで面白いのがすごい。


74. 春
季節の中で一番好き

75. 桜
咲く前から散りゆく姿まで美しい。さくら味の食べ物も好き。

76. 青空
天気予報見て出社の予定を立てるくらい好き。青空に雲が一つだけ浮かんでるみたいな空が特に好き。

77. 夕焼け
一面オレンジという光景も良いけれど、ピンクとかむらさきっぽい色とか、色んな色がグラデーションになってる空は特に趣があって好き。

78. 木漏れ日
写真でも光と影で形取られる風景が好き。特に木漏れ日は不規則な影が出来るのが情緒があって良いよね。

79. 美容院の時間
疑いようもなく自分のための時間だし、何もしてないのに見た目を整えられる産物まで得られるの最高。

80. 結婚式の参列
楽しい100%

81. モーニング食べてる時
こんなに優雅な時間過ごせて贅沢だなぁと思えるから好き。分厚いトーストが至高。マックドグリドルも好き。

82. ネットスーパー
外へ出るのも重たいものを持つのも苦手だから、全てを解消してくれるネットスーパーにはありがとうしかない。

83. HAYのライスペーパーシェード
お家のリビングを彩る照明担当。和紙の素材感も良いし、まんまる度合いがお月様みたいで良い🌕

84. ゴジハムくんのフィギュア(オレンジ)
推しのような姿してるよなぁこの子と最近思ってる。ちなみに当時映画館で見た。ハム太郎とゴジラで2本上映のやつ。



85. 無印良品のCDプレイヤー
藤沢直人さんの有名な作品。もちろん壁に掛けて使ってます。色々と好きなポイントはあるんだけれど、CDがくるくる回ってる姿を見られるのは良いなぁと思う。実家にあるCDプレイヤーはCDが仕舞い込まれてしまうし、そもそもCDはどこか別のデバイスに取込して終わりになってしまうことが多い。だからこそ、実際に回ってる姿を見られる、というのが私的に好き。


86. サンキャッチャー
家の中で虹が見られるってすごくない?という興味から購入して、気づけば虹師とばかりに家で虹を作るようになった。

87. MYTONE のフェイスタオル
非常に贅沢だけどフェイスタオル2枚組のものをトイレのタオルとして使用している。贅沢すぎるのは百も承知。だけどこの子のおかげで好きも嫌いもないトイレの空間に好きな場所が生まれた。

88. KinKi Kids『ballade selection』のCD
いままで色んなCDを買ってきたけれど、こんなにデザインが綺麗で驚いたのは初めて。初回限定版を持っているのだけれどそれはジュエリーケース風になっていてまた素敵。


89. KinKi Kidsのライブグッズのオルゴール
定期的な断捨離で結構グッズも手放してしまったけれど、これだけは手放せなかった。回すと『硝子の少年』が流れる。

90. rom&nd JUICY LASTING TINT #08 APPLE BROWN
リップはこれしか持ってなくて、常に3本持ってる。家用・持ち運び用(ポッケ)・持ち運び用(ポーチ)。


91. フレアパンツ
まず大前提としてわたしは基本タックインする。そうすると体型的にもフレアパンツがハマるから、持ってるパンツのうち半分はフレアになってしまった。流行り廃りなくフレアパンツ履いちゃう。

92. ローファー
この世で一番便利な靴だと思ってる。ラフすぎずカチッとしすぎず。なんでも合わせられる。


93. SHIROのホワイトティー(香水)
今浮気して限定のミモザ使ってるけれど早くホワイトティーに戻りたいくらいには恋しい。


94. 派手髪

これは髪型というより、オシャレなカラーの人って意味です。今も派手髪似合う人見ると良いなぁ〜やりたいなぁ〜と思う。職場は髪色自由なんだけれど、単純に勇気が出ない。

95. 中性的な人
見た目の好みの話として、男性も女性も中性的な人が好き。

96. レース
服でも雑貨でもレースが好き。繊細なものって美しい。

97. 友達と話す本当にくだらない話
数時間後には内容も忘れてるような本当にくだらない話をしてる時間が好き。


98. 兄弟3人のライングループ
妹と弟と3人のライングループがあって、そこで繰り広げられる会話が好き。
兄弟だから遠慮も配慮もなくて、ありのまま話しができるのが良い。

99. 玉響(たまゆら)
音の響きも意味も好き。


100. 丸
丸いものって安心感を与えられるらしい。確かに直線的なものを見るより丸が好き。



おわり
100個考えるのに3日間かかった。好きの享受量が足りてないのか。興味の幅が狭いのか。10年後には1時間で書き終わるくらい、好きを溜め込みたい所存。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?