見出し画像

週末のプチ一人旅 アートな島 直島⑤本村エリア家プロジェクト

こんにちは、とめごろーです。美術館エリアのベースのつつじ荘から、マイ電チャ(レンタルだけど・・)で本村エリアを目指します。行きと同じ道を通るのも芸がないかと思い、海に沿っている道、というか港伝いの道を選びました。10分も走ったでしょうか、突然、港の駐輪場アートが出てきました(名前忘れたけど)。ここから、本村エリアです。。。

画像1

時間は13時前になっています。本村エリアも、道がハッキリ言って狭いです。自転車で街中を走るより、歩きの方が便利です。そこで、家プロジェクトの一つ、「碁会所」の前の駐輪場に自転車を止めました。

画像2

「家プロジェクト」とは、このエリアの旧家を改修したアートプロジェクトです。現在、「角屋」「南寺」「護王神社」「石橋」「碁会所」「はいしゃ」の7軒が公開されています。見学するには、入場チケットが必要ですよ。農協横の「本村ラウンジ&アーカイブ」で購入しました。。

チケットは全館共通です。その時に「南寺」の入場整理券(時刻入り)が配布されます。私の場合は14:45でした。この時間でないと「南寺」に入れません。チケットが配られると、何が何でも行こうという気になるから不思議です。

それまでの時間で他の家を見つつ、昼食を取ることにしました。地図を見ると家プロジェクトのそれぞれは離れているように見えます。先ほどのアーカイブで聞くと、離れている所でも歩3分くらいです、と教えてくれました。安心して回ってください。

まず、一番離れていた「石橋」に向かいました。と言ってもアーカイブから3分くらいです。

画像3

次に「はいしゃ」に行きました。元歯科医院がアートになっています。

画像4

ビックリしたのは部屋の中に自由の女神が・・

画像5

画像6

昼ごはんが食べたくなって、目的の直島バーガーを探しました。細い路地をウロウロしてようやく見つけたと思ったら、なんと休業中でした!ちなみに、今はお客さんが少ないので結構お休みの店が多ので、注意してくださいね。こんなことなら、やはりベネッセハウスでカレーを食べとけばよかった。。

結局、「はいしゃ」前のカレーパン屋さんでカレーパンとコーヒーのセットを食べました(写真は忘れちゃった)。カレーパンはとても美味しかった・・

まだ、南寺の時間まで少しあるので、「角屋」に行きました。部屋の中に水が張ってあるというアートです、面白いですから、ぜひ見てください。

画像7

時間が来たので、「南寺」に向かいました。ここは時間に気をつけてくださいね。過ぎた時間帯のチケットを持って行っても(遅刻すると)入れてもらえません。この南寺のアートは、ある意味すごいですよ!ここは、ぜひ、行ってみてください・・できれば解説して欲しいです。。

画像8

最後は護王神社です、名前の通り神社が改築されていました。地下と地上が世界を作っているそうです。地下にも入ることができました。

画像9

画像10

本村エリアも制覇して、そろそろ楽しかった一人旅が終了します。マイ電チャで宮浦まで戻り自転車を返して、フェリー乗り場に向かいました。あとは、フェリーに乗って赤カボチャにサヨナラしながら、直島を後にしました。

画像11

次は豊島や男木島、女木島にも行きたいですね~。。

出張以外で、あまり一人で旅行したことはないけど、一人旅はなかなか楽しいですね。もう少し、いろんな人と出会えればいいなあ。。また、どこかへ行ってみよう。。

最後までお読みいただきありがとうございました。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。お役に立てる記事、笑ってもらえる記事、ホッとできる記事などを書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。