見出し画像

9/25 日声協オンライン研究会: 服部容子

【オンライン研究会一覧】


今回は9/25に開催されました、会員の皆さまを対象とした【日本声楽家協会オンライン研究会 in Zoom】〈発表者(講師):服部容子先生〉 の模様をお届けします。

「9/25 日声協オンライン研究会 発表者:服部容子先生」

【テーマ】
コレペティトゥアの仕事Ⅳ “脱日本語訛りの音楽”の実践Vol.1
【要旨】
これまで3回に渡り、日本語を母国語とする歌手の“脱日本語訛りの音楽”を手に入れるための練習法をお送りいたしました。その練習法を復習しつつ、別の角度から“非日本語訛りの音楽”の演奏、鑑賞するコツをみなさんと考えたく思います。今回のメインテーマは「声と言葉はどう違うか?」です。オンラインにて音楽について感じ、考え、脳と筋肉を動かすことをご一緒に楽しみましょう。

スクリーンショット (70)

参加された皆さまからは、

「日本語の言葉に色をつけることと、西洋言語の声に色をつけることの違いを、教えていただきました。それぞれ色をのせる場所が違うことを、ペットボトルのたとえを用いて、声と母音と子音の存在感を視覚化していただき、わかりやすかったです。スケールの練習は難しかったので、録画をみて復習します。オペラ夕鶴のこと、今に至るお仕事の経緯など、たいへん興味深く聴きました。」

「いつもコンサートで伴奏をなさっているお姿しか拝見していませんが、今回初めて正面からはっきりとお顔を拝見いたしました。私は今回、初めて 服部先生の講座に参加させていただきました。復讐のための動画にてもう一度復習したいと思っています。ありがとうございました。」

などと感想をいただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

【参加資格】
正会員の皆さまの他、一般・個人会員の皆さまもご参加いただけることとなりました。以下、詳細です。お誘いあわせの上、またのご参加を心よりお待ちしております。

●一般、個人会員の方
【参加費】
 一般:1,000円
 個人会員:500円

【半年パスポート】もございます。
 一般:半年間7,000円
 個人会員:半年間5,000円
半年で14回~16回程度を予定しております。
お申込みをされた月より半年の間に開催される研究会すべてにご参加になれる大変お得なパスポートです。

詳しくはこちらのページよりご確認いただけますと幸いです。