日本声楽家協会

声楽にまつわる様々な記事をお楽しみください。 http://www.jvf.gr.jp/(ホームページ) https://twitter.com/nisseikyo(twitter)   https://www.facebook.com/nisseikyo (facebook)

日本声楽家協会

声楽にまつわる様々な記事をお楽しみください。 http://www.jvf.gr.jp/(ホームページ) https://twitter.com/nisseikyo(twitter)   https://www.facebook.com/nisseikyo (facebook)

    マガジン

    • オンライン研究会

      日本声楽アカデミー会員や各分野の専門家が、長年の研究テーマやこだわりの演奏法など多岐に渡る題材について研究発表をする「学びの機会」です。

    • ともに楽しむ ◎◎の歌シリーズ

      ZOOMを通して『声楽家の歌を聴き』『一緒に歌い』声を出す楽しみを実感しながら歌を学べるグループ形式のオンラインスタジオです。

    • 講座情報

      現在の講座情報をお知らせします。

    • 演奏事業

      日本声楽家協会が携わっているコンサート等をご紹介します。

    • 声楽タイムズ

      声楽コラムや声楽曲・発声文献紹介など、日本声楽家協会研究所会員の執筆した様々な角度からの声楽にまつわる記事を掲載します。

    最近の記事

    5/20日声協オンライン研究会:服部容子

    【オンライン研究会一覧】今回は5/20に開催されました【日本声楽家協会オンライン研究会 in Zoom】〈発表者(講師):服部容子先生〉 の模様をお届けします。 【テーマ】 コレペティトゥアのお仕事〜脱⽇本語訛りの⾳楽 vol.7「Recitativoについて」 【要旨】 日本語を母国語とする音楽家は音楽も日本語訛りになっている。 そんな音楽家が西洋音楽を扱う上でギアチェンジすべきポイントや、練習方法を扱うこのシリーズ、今回のテーマは《Recitativo》。特にイタリア

      • 5/13日声協オンライン研究会:土崎 譲

        【オンライン研究会一覧】今回は5/13に開催されました【日本声楽家協会オンライン研究会 in Zoom】〈発表者(講師):土崎 譲先生〉 の模様をお届けします。 【テーマ】 イタリア・ロマン派歌曲において 「春」=「四⽉」なのか? 【要旨】 トスティの「四月」、ジョルダーノの「帰り来る四月」など、イタリア歌曲に『四月』が多く登場するような印象を持ったことはないでしょうか? 一方でR. シューマンの「美しき五月に」やR. シュトラウス「万霊節」などのドイツ歌曲にはとても印象

        • 第3回 日声協エッセイ・小論文コンテスト 作品募集のお知らせ

          この度、NPO 法人日本声楽家協会は、「音楽と言葉」というテーマで事実に基づく体験を反映した、「声楽に関するエッセイ・小論文」を募集致します。 声楽家や声楽を学んでいる(いた)方などのお考えや活動を社会に広く知って頂くこと、また歌や声、芸術へのあふれる思いを多くの方と共有することを目的としております。 多くの皆様のご応募をお待ちしております。 ■課題(テーマ) 「音楽と言葉」 ■応募資格 声楽家として活動している方、声楽を学んでいる方など。 (当協会会員以外の方、第 1

          • 4/22日声協オンライン研究会:渡辺 大

            【オンライン研究会一覧】今回は4/22に開催されました【日本声楽家協会オンライン研究会 in Zoom】〈発表者(講師):渡辺 大先生〉 の模様をお届けします。 【テーマ】 イタリアオペラ・韻律超入門2-韻律から楽譜を読み解く- 【要旨】 伝統的な韻律に基づいて書かれたオペラの台本。台本作家が苦労して選んだ言葉は実に芸術的に配置されています。 大学の韻律学の授業で教鞭を取られていたエルマンノ・アリエンティ先生の『作詞法の基本とイタリア・オペラの台本-より正しく理解するため

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • オンライン研究会
            日本声楽家協会
          • ともに楽しむ ◎◎の歌シリーズ
            日本声楽家協会
          • 講座情報
            日本声楽家協会
          • 演奏事業
            日本声楽家協会
          • 声楽タイムズ
            日本声楽家協会
          • 研究所だより
            日本声楽家協会

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            4/15日声協オンライン研究会:柏原奈穂

            【オンライン研究会一覧】今回は4/15に開催されました【日本声楽家協会オンライン研究会 in Zoom】〈発表者(講師):柏原奈穂先生〉 の模様をお届けします。 【テーマ】 “思い込み”からの開放~気持ちよく歌うために 【要旨】 前回のオンライン研究会では、舌力がテーマでしたが、今回は、もう少し範囲を広げて、“目から鱗が落ちた” 私自身の経験をお話したいと思います。 前半は身体の使い方を中心に、後半はイタリア語の発音について、事例をあげながら進めます。 個人的な経験に過ぎ

            4/8日声協オンライン研究会:中村敬一

            【オンライン研究会一覧】今回は4/8に開催されました【日本声楽家協会オンライン研究会 in Zoom】〈発表者(講師):中村敬一先生〉 の模様をお届けします。 【テーマ】 演出家の提言1「観客の聞き取れる日本語の発音」 【要旨】 劇場で聞こえる美しい日本語の実現の仕方 ~日常的な日本語で無く、bühnensprache(舞台語)としての日本語の在り方 我々日本人が日常的な発語をすることの落とし穴。劇場で美しく聞こえる日本語の実現の仕方を考察します。 参加された皆さまから

            3/25日声協オンライン研究会:又吉秀樹

            【オンライン研究会一覧】今回は3/25に開催されました【日本声楽家協会オンライン研究会 in Zoom】〈発表者(講師):又吉秀樹先生〉 の模様をお届けします。 【テーマ】 トスティの人生と作品解説 【要旨】 イタリア歌曲の礎を築いた作曲家トスティと作品を解説いたします。 参加された皆さまからは、 「又吉さんの講義を受けたく今回申し込みました。 トスティの興味深く為になるお話を聴けて嬉しかったです。 貴重なお話を聴ける機会をありがとうございました。」 など感想をいただ

            4/9 ともに楽しむ春爛漫の歌 in 初音ホール

            【◎◎の歌シリーズ一覧】 これまでオンラインで実施してきた「ともに楽しむ◎◎の歌シリーズ」を初音ホールにて対面スタイルで行います。 今回は4/9(日)に行われるともに楽しむ春爛漫の歌 in 初音ホールをご紹介します。 ともに楽しむ『春爛漫の歌』【対面スタイル】 声楽家:柏原奈穂 ピアノ:越前皓也 2023年 4月9日(日) 開場11:00/開始11:30(12:30終了予定) 場所:谷中会館 初音ホール​(台東区谷中5-2-4) 《予定曲》 さくらさくら/春の小川 花の街

            3/4日声協オンライン研究会:山本まり子

            【オンライン研究会一覧】今回は3/4に開催されました【日本声楽家協会オンライン研究会 in Zoom】〈発表者(講師):山本まり子先生〉 の模様をお届けします。 【テーマ】 メルヒェンオペラの系譜―フンパーディンク、そしてその前と後― 【要旨】 「メルヒェンオペラ」といえばフンパーディンクの《ヘンゼルとグレーテル》がすぐ思い出されます。 実は、彼は他にいくつものメルヒェンオペラを残しています。また、彼に師事したヴァーグナーの息子ジークフリートも然り。 一体なぜ、メルヒェン

            2/25日声協オンライン研究会:内藤明美

            【オンライン研究会一覧】今回は2/25に開催されました【日本声楽家協会オンライン研究会 in Zoom】〈発表者(講師):内藤明美先生〉 の模様をお届けします。 【テーマ】 E.W. コルンゴルトの魅力 その3 【要旨】 G.マーラーが驚嘆した神童コルンゴルトのウィーンでの活躍を1回目に、 時代と共に環境が変化していく中での作曲活動を2回目にお話しして来ました。 その後、コルンゴルトはアメリカに渡り、映画音楽の分野に大きな足跡を残します。ここにも彼の天才ぶりが光ります。

            講座情報(3/15更新)

            【講座情報一覧】 毎週水曜日に日本声楽家協会の講座の空き状況をお知らせします。 【日本声楽家協会 臨時プログラム】 ============= 【対面レッスン】・タイプA:全4回、20分間、伴奏ピアニストあり 申込フォーム 原田勇雅(3/27、4/3、4/17、4/24)【残り3枠】 吉田伸昭・磯地美樹( 4/5、4/12、4/19、4/26)【残り1枠】 土崎 譲・柏原奈穂( 4/8、4/15、4/22、5/6)【残り1枠】 吉田伸昭・磯地美樹( 5/10、5/17

            講座情報(3/8更新)

            【講座情報一覧】 毎週水曜日に日本声楽家協会の講座の空き状況をお知らせします。 【日本声楽家協会 臨時プログラム】 ============= 【対面レッスン】・タイプA:全4回、20分間、伴奏ピアニストあり 申込フォーム 吉田伸昭・磯地美樹( 2/22、3/1、3/8、3/15)【残り1枠】 原田勇雅(3/27、4/3、4/17、4/24)【残り4枠】 吉田伸昭・磯地美樹( 4/5、4/12、4/19、4/26)【残り1枠】 土崎 譲・柏原奈穂( 4/8、4/15、

            講座情報(3/1更新)

            【講座情報一覧】 毎週水曜日に日本声楽家協会の講座の空き状況をお知らせします。 【日本声楽家協会 臨時プログラム】 ============= 【対面レッスン】・タイプA:全4回、20分間、伴奏ピアニストあり 申込フォーム 吉田伸昭・磯地美樹( 2/22、3/1、3/8、3/15)【残り1枠】 原田勇雅(3/27、4/3、4/17、4/24)【残り4枠】 吉田伸昭・磯地美樹( 4/5、4/12、4/19、4/26)【残り1枠】 土崎 譲・柏原奈穂( 4/8、4/15、

            講座情報(2/22更新)

            【講座情報一覧】 毎週水曜日に日本声楽家協会の講座の空き状況をお知らせします。 【日本声楽家協会 臨時プログラム】 ============= 【対面レッスン】・タイプA:全4回、20分間、伴奏ピアニストあり 申込フォーム 吉田伸昭・磯地美樹( 2/22、3/1、3/8、3/15)【残り1枠】 原田勇雅(3/27、4/3、4/17、4/24)【残り4枠】 吉田伸昭・磯地美樹( 4/5、4/12、4/19、4/26)【残り1枠】 土崎 譲・柏原奈穂( 4/8、4/15、

            講座情報(2/15更新)

            【講座情報一覧】 毎週水曜日に日本声楽家協会の講座の空き状況をお知らせします。 【日本声楽家協会 臨時プログラム】 ============= 【対面レッスン】・タイプA:全4回、20分間、伴奏ピアニストあり 申込フォーム 吉田伸昭・磯地美樹( 2/22、3/1、3/8、3/15)【残り1枠】 原田勇雅(3/27、4/3、4/17、4/24)【残り3枠】 吉田伸昭・磯地美樹( 4/5、4/12、4/19、4/26)【残り5枠】 土崎 譲・柏原奈穂( 4/8、4/15、

            講座情報(2/8更新)

            【講座情報一覧】 毎週水曜日に日本声楽家協会の講座の空き状況をお知らせします。 【日本声楽家協会 臨時プログラム】 ============= 【対面レッスン】・タイプA:全4回、20分間、伴奏ピアニストあり 申込フォーム 吉田伸昭・磯地美樹(1/11、1/18、1/25、2/15)【残り1枠】 吉田伸昭・磯地美樹( 2/22、3/1、3/8、3/15)【残り1枠】 原田勇雅(3/27、4/3、4/17、4/24)【残り4枠】 ・タイプB:全1回、30分間、伴奏ピア