見出し画像

【無料記事】自分のための墓参り

七海様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。

お盆やお彼岸、そして命日にお墓参りをする人は、日本人の八〇%にも上るというデータがあります。

日本人は宗教心が薄いといわれていますが、実はほとんどの人がお墓参りに行っているのです。

もちろんその半分は、行かなくてはならないという義務感もあるでしょう。

ご先祖様のお墓を守るという思い。

お正月や春秋のお彼岸、そしてお盆にはお参りをするという気持ち。

お墓が遠くてなかなか行けない人でも、一年に一度くらいはお墓参りに行かなくてはならないという思い。

面倒だと思いながら足を運んでいる人もいるでしょう。  

しかしそれだけではありません。

たとえ半分は義務感だったとしても、半分は自分自身のために行くのです。

今の状況がうまくいっているのであれば、その喜びをお墓に向かって報告します。「お父さん、お母さん。安心してくださいね」と報告することで、再びやる気が充ちてきます。

反対にうまくいっていない状況ならば、その悩みをそっと打ち明ければいい。

ただそれだけのことで、心は少し軽くなるものです。  

お墓参りの意味とはそういうことなのです。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?