見出し画像

埼玉県ふじみ野市の「真名井の湯」に行ってきた!【その物悲しさが堪らない!風情がエグいスパ銭】

どうも。スパ銭とサウナを心から愛する、スパ銭ジャンキー、ニシサブローです。
今回は埼玉スパ銭シリーズ。

過去の埼玉シリーズはこちら↓

埼玉県はふじみ野市の住宅街にひっそりと佇むこちらの施設。
外観から漂う、ただならぬ趣。
渋い。う〜ん、
好み。

素敵。

入り口の周りに季節を感じる木花が植えられており、
春は桜、秋は紅葉、春先には梅など、四季を感じられるのも好きなところです。

この間は梅がキレイでした。
初めて来た時は桜が満開。
秋は紅葉が素敵。


ここに初めて来たのは昨年の4月。
せっかくの休日に、あまり混んでないスーパー銭湯に行きたいな〜。
どっかないかな〜?なんて思いながらスパ銭ネットサーフィンをしてたら、
「土日でも空いてる穴場」
とのこと・・・・マジでした!
日曜の夕方なのに、お風呂もサウナもめちゃ空いてる!
しかも、風呂もサウナもなかなかいいやん!
そして風情と趣がエグい!
それからというもの、定期的に通ってしまう、準ホームサウナになりました。

ここの良さは、渋さと、どことなく漂う物悲しさ。
スーパー銭湯といえば、家族でワイワイ賑やかなイメージですが、
ここはスパ銭のそれとは一線を画す、言わば
【物悲おセンチスパ銭】
なのです!

食堂とくつろぎのロビースペース。
素敵。


【渋さと物悲しさが溢れる浴室へ!】

#お風呂

内湯には、
・日替わり湯
・不感風呂
・ジェットバス
・電気風呂
・腰掛け湯
・水風呂

露天には、
・天然温泉岩風呂
・天然温泉壺湯
・炭酸泉
があります。

欲しいお風呂はある程度揃っている印象。
特に内湯の日替わり湯は、和から洋までいろんなバリエーションがあって楽しい。

※写真はHPから引用

そして何より素晴らしいのは不感風呂!
この不感風呂ですが、なんとも絶妙な温度なんです・・・。
初めて入った時は、「ちょっとぬる過ぎないか?」とも思いましたが、
色んなお風呂に入った後や、サウナの後に入ると、体がフンニャ〜ってなります。
体が溶けて無くなる感覚。
「あぁ。どうなっちゃうの?うわぁ・・・気持ちいい・・・。やばい・・・やばいよ〜。。。。」
くらいに気持ちいいです。気持ち良過ぎてキモくなります。
広くて、少し深めのスペースがあるのも嬉しい。

※写真はHPから引用

腰掛け湯は、お湯が流れておらず、ただのベンチと化しております。
水風呂は、備長炭の壁ですが、上から水は流れておらず。
こういった、お湯や水が流れていないところが所々あるのですが、
それがねぇ〜、なんとも物悲しく切なくなっていいんですよね〜。
ネガティブポイントが逆にいい不思議な施設です。

露天には、天然温泉が楽しめる湯船がございます。
温泉は弱アルカリ性の単純泉で、ヌルッとした肌触りが特徴です。
色は少し茶褐色で、仄かな温泉の匂い。

露天の岩風呂。ここも上から壁を伝って流れてた形跡があるけど、今は流れておらず。 ※写真はHPから引用

壺湯はかけ流しなのか?
よりヌルヌル感が感じられていいです。

壺湯。木々や草花に囲まれた感じが良き。 ※写真はHPから引用

炭酸泉は良いぬるさで、いつまでも入ってられます。シュワシュワ感も強目で気持ち良い。屋根もあるので、寒い日や雨の日は足湯しながらの外気浴にうってつけ。

炭酸泉。趣があって良き。 ※写真はHPから引用


【サウナ!水風呂!外気浴!】

#サウナ
サウナは2種類。
ドライサウナとスチームサウナがあります。

【ドライサウナ】@程よい系
まずはドライサウナ。
室内は広く、タワー型で遠赤外線ストーブが2基。
申し訳程度にヴィヒタがチョロっと吊るされている。
(これも物悲ポイント)
照明も暗めで、室内はレトロ感もあって渋い。
目立った長所はないものの、しっかり熱いし、カラカラ過ぎず、ジリジリし過ぎず、居心地が良い。
普段から灼熱のドMサウナが好きな方には、なんとも物足りないサウナかもしれないですが、
マイルドな温度でじっくり、物思いにふけながら入るにはちょうどいいサウナで、僕はとても好きです。

【スチームサウナ】@モクモクアチアチ系
ここはスチームも良いんです。
日によってランダムですが、スチームが定期的にモクモクと噴出されて、かなりの熱気。
薄暗い室内でモクモクに焚かれるスチーム、噴射の音、水瓶に注がれる水の音、それらが合わさって極上の瞑想空間が作られてます。
素晴らしいなぁ。
スチームの出方は日によって少しバラつきがあります。
多い日は2~3分毎。1回毎のスチーム量もマチマチ。
たまに5分くらい延々と微量のスチームが出っ放しだったり、壊れたかな?と思うくらい勢いよく出たり、
アチアチの日に当たったらその日はラッキーデイですね。

スチームサウナ。ムシムシモクモクでいい感じです。 ※写真はHPから引用



#水風呂

水風呂はサウナ横にでっかいのがドーン。
深さも結構なもので、腰掛けるのに丁度いい段差もあり、温度は17℃でサウナとのバランスがちょうど良く、水質も良いので、ついつい浸かり過ぎちゃいます。
備長炭の壁ですが、上から水が流れてた形跡はあるものの、今はNo流水。
こういうとこに哀愁を感じてしまう・・・。
水流はキチンとあるので、水はキレイですよ。



#外気浴

露天の渋さと物悲しさが最高! ※写真はHPから引用

う〜ん。
ここは外気浴が至高。
別にととのいイスがいっぱいある訳でも、色んな種類のイスがある訳でも、絶景が広がってる訳でもないのですが、
なんとも言えない哀愁があるのです。
人が少ないのもありますが、無音の静かな空間。
柔らかな必要最低限の照明。
キレイに手入れされた植栽。
立派なもみじにも風情が漂う。
空も広くて素晴らしく開放的。
季節によって移ろう花々や木々。
全てがベストマッチして、虚げな空間が作り上げられてる。
ほんとに風情がクソエグい。
なんでこんなに良いのかわからない。
けど、
なんか良い。(なんじゃそら)

なんとも不思議な露天でございます。

内湯にもベンチとお湯の流れていない腰掛け湯があり、寒い日はうってつけ。
無駄に広い天井と、物悲しい照明に渋さを感じながらまどろむ時間がなんとも好きなんでございます。


【総評】(各項目10点満点)

お風呂/7点
サウナ/7点
水風呂/6点
外気浴/7点
雰囲気/7点
合計/34点

お風呂、サウナ、水風呂、外気浴、どれも総じて素晴らしく、穴場なのにレベルの高いスパ銭です。
穴場だからこその静かさと、施設全体の赴きの良さ、風情も感じ独特の雰囲気がとても好き。
季節によって露天の木々や花々も見せる顔が違うので、何回もリピートしちゃいますね。


【その他】

お風呂上がりは、食堂へ。

小ぢんまりしてますが、窓からは庭も見えて赴きがあります。

メニューは和洋中、一般的なメニューが揃ってます。
おつまみも豊富でデザート類も豊富。

ラーメン良いねぇ〜
カレーうどんも良いねぇ〜
揚げ物も良いねぇ〜

蕎麦を食べましたが、めちゃうまですよ。
そこらへんの蕎麦屋より断然美味いレベル

わらび餅パフェもすげー美味しかった。
ソフトクリームが堪らない

ご飯のレベルまで高くて、言う事なしですね。

おっと、
2階に上がる階段が・・・

2階もあるの?
岩盤浴フロアらしいですね。漫画も読めるみたい

休日の朝からぼーっと過ごしたい、癒されどころです。
オススメ。



天然温泉 真名井の湯 大井店
【住所】埼玉県 ふじみ野市 大井2-19-1
【アクセス】東武東上線 ふじみ野駅西口(1番のりば)から東武バスで大井循環もしくは上福岡駅東口行「上苗間」で下車、徒歩4分。 ふじみ野駅から歩くと20分弱。
駐車場 100台位駐車可
【TEL】049-267-2641
【HP】http://manainoyu.com/ooi/
【定休日】なし
【営業時間】
月曜日 09:00〜24:00
火曜日 09:00〜24:00
水曜日 09:00〜24:00
木曜日 09:00〜24:00
金曜日 09:00〜24:00
土曜日 09:00〜24:00
日曜日 09:00〜24:00
【料金】
平日:800円
土日祝:900円
ナイト(22時~24時):平日680円、土日祝780円
子ども:全日380円
回数券:7300円/お風呂の日(毎月最終金土日)は6800円
フェイスタオル・バスタオルセット(レンタル):280円
フェイスタオル販売:150円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?