見出し画像

#16 38歳 イライラ、月経痛、他

※「漢方薬膳相談(中医弁証トレーニング)」は私の勉強記録で
  法令に基づく医療、診療行為ではございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NN様、女性38歳、主婦(子育て中)
(以下、相談者の了解を得て掲載しています。)

2020年10月10日(Zoom面談)

主訴:イライラ、月経痛、頭痛、肩こり、便秘

・月経前にイライラが酷く、月経が始まるとマシになる。
 数ヶ月前から月経に連動せずイライラする。

・酷い月経痛・頭痛・肩こりは15年前からで、2年前の当帰芍薬散服用で
 改善。しかし現在、また月経痛で臍下が痛く、3日目までロキソニンを
 服用(以前程酷くはない)。

・頭痛は肩こりや眼精疲労から始まる。天気の悪い日と季節の変わり目にも
 なる。後頭部から始まり、頭頂部・側頭部まで痛い。

・排便は3~4日に1度でガスが多い。出だしが固くコロコロ便。6年前から
 酸化マグネシウムを服用、1年前からは乳酸菌飲料(ヤクルト、鉄分ラブ
 レ、R1ドリンク)でバナナ状のものがスルッと出るようになった。

・月1回、食べ過ぎで腹痛から酷い下痢になる。育児で忙しく、立ち食いで
 間食が多い(パン、ヨーグルト、チョコレート等)。

・健康診断で血糖値以外に悪いところはなし。

・生活時間は規則正しく、睡眠も問題なし。

・舌淡、舌中から舌根にかけてやや白膩苔。瘀点、裂紋少々あり。
 やや痩薄舌。Zoom画面では顔色が黄色。

薬膳講座(初級中級・上級)受講生募集中!
神戸中医学院(
芦屋薬膳

以下は有料記事
内容はこの記事に付いての実際の症状の弁証です。

・舌の写真
・病名
・弁証
・治法
・方薬
・解説
・お薦め薬膳
・その他、養生など

購読料は大阪の豪商・加島屋久右衛門・廣岡家の文化財修復保存研究の為に使います。ご支援賜りますようお願い致します。

100年先プロジェクト(45秒)
阿弥陀如来像(平安末)(70秒)
西本願寺門主裏書き「方便法身像」(江戸時代)(58秒)

ここから先は

2,320字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?