見出し画像

トマトジュース(その3)


伊藤園 理想のトマト 紙パック 200ml×24本

最初に買ったトマトジュースよりも、
カロリー、タンパク質、炭水化物が2倍前後
GABAが4倍ぐらい
リコピン重視より、睡眠やリラックス重視なら
今回の「理想のトマト」みたい。

GABAをネット検索すると
「ギャバに期待される効果は、気分を落ち着かせる効果や血圧降下作用、食べ過ぎ防止作用、そのほかにもストレス軽減、睡眠の質を高める、認知機能の改善など様々です。」


伊藤園 理想のトマト 紙パック 200ml×24本

飲んでみると
前回と前々回のトマトジュースよりも、
好き!

「酸味がメインの味わい」らしいが
特に酸味を感じることもなく、
単純に、私好み!
と言うか~、
今の気分にマッチしてるだけかもしれないけど。。


トマトは喉の渇き、暑気あたり、不眠や高血圧にお薦め。

高血圧の薬膳には4タイプある。
①肝陽上亢 ②痰湿内阻 ③気虚血瘀 ④肝腎陰虚

①肝陽上亢タイプにはトマトがお薦め。
症状は
頭痛、めまい、頭のふらつき、顔が赤い、口が苦い、
イライラ、怒りっぽい、眠れない、足腰がダルイ、便秘など。

ただ今、秋期生募集中!
【薬膳資格】 ANY協会|薬膳インストラクター|初級|受験は任意

その他、単発のオンライン・薬膳講座もあります。

Any協会・認定講師
神戸中医学院(師範)認定講師
芦屋薬膳・主宰
西野久子(国際中医師・国際中医薬膳師

大阪の豪商・加島屋第10代、廣岡久右衛門正直の孫
大阪の豪商・加島屋久右衛門(廣岡家)
受講料は廣岡家の文化財保護の為に使わせていただきます。

支援のお願い(気に入ったらサポート)
購読料は「大阪の豪商・加島屋久右衛門・廣岡家」の文化財修復保存研究の為に使わせて頂きます。ご支援賜りますようお願い致します。

文化財修復活動の動画

100年先プロジェクト(45秒)
阿弥陀如来像(平安末)(70秒)
西本願寺門主裏書き「方便法身像」(江戸時代)(58秒)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?