マガジンのカバー画像

旧 表現研 部誌

27
コミュ内、『文化表現研究部(表現研)』の活動に準じた評論を集めていた旧部誌。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

【表現研】百合作品に現れる「尊さ」と形容される一種の感情について

諸君,私は百合作品が好きだ 諸君,私は百合作品が好きだ 諸君,私は百合作品が大好きだ …

Tsubo
4年前
20

【表現研】ダンガンロンパを語る。

今年の11月「ダンガンロンパ」は10周年を迎えることになる。今後色んな展開が予想されるなか、…

ペド魯
4年前
5

【表現研】STAR WARSのゲーム

筆者はストーリーがガチガチに組まれたゲームが大好きである。まるで自分が映画のプロットを左…

【表現研】家庭用ゲーム機における恋愛ADVの歴史~久遠の絆編~【ゲーム備忘録】

■1 久遠の絆 1998年にFOG社から初代プレイステーションで発売された、ノベルタイプの恋愛AD…

西住
4年前
10

【表現研】ようこそホラーの世界へ #1 怪談の世界そしてその未来

 みなさんはホラー、お好きでしょうか。この記事を見つけてくれた方はわりかしお好きという方…

マッキー
4年前
10

【表現研】「仮面ライダークウガ」における徹底されたリアリティーと隠された理想

※この記事にはネタバレが含まれています.ご注意ください. 序文「平成」という元号が,天皇…

Hiroto
4年前
13

【表現研】必然性とはアナログな人間性 - 『十三機兵防衛圏』は「人間不在の無機質なパズル」

本記事内にて、ストーリーのネタバレはありませんが、まあまあ過激な評価を下しておりますので、プレイされる予定の方は「絶対に」プレイ後に読まれるよう、忠告しておきます。読んでしまうと、間違いなく中立的な立場でのプレイに影響を受けると思います。 SF好きには、是非ネタバレなしでプレイして感想を教えて欲しい。良い意味悪い意味両方で、強烈なタイトルだ。 世間の評価は、体感、9割神ゲー、1割クソゲー、といったところだろうか。僕は神ゲーともクソゲーとも思わなかった。ただ、制作者の思い上