見出し画像

「おわかれはモーツァルト」を読んだ

「おわかれはモーツァルト」 中山七里 宝島社 を読んだ。

2016年11月。盲目ながら2010年のショパンコンクールで2位を受賞したピアニスト・榊場隆平はクラシック界の話題を独占し人気を集めていた。しかし、「榊場の盲目は、自身の付加価値を上げるための芝居ではないか」と絡んでいたフリーライターが銃殺され、榊場が犯人として疑われてしまう。事件は深夜、照明の落ちた室内で起きた。そんな状況下で殺人ができるのは、容疑者のうち、生来暗闇の中で暮らしてきた榊場だけだと警察は言うのだ。窮地に追いやられた榊場だったが、そんな彼のもとに、榊場と同様ショパンコンクールのファイナルに名を連ねたあの男が駆けつける――! 累計160万部突破の『さよならドビュッシー』シリーズ最新刊。

Google Books

今回読んで思ったのは、このシリーズは音楽を楽しみたいとか、謎解きを楽しみたいとかで読みたいのではなく、ただただ、岬洋介に癒されたい…、そのために読んでしまうんだな。

被害者は、ガセネタを作り、相手を陥れ、時に恐喝するような胸糞悪いフリーライター。
本当に気分の悪い手口。

しかし、岬洋介にかかれば、「彼も被害者なのです」
まぁ、なかなかそうは思えないけど、少し見方も変わる。

「誰もが最初は希望と理想を抱いて、それぞれの世界に飛び込んだはずなんです。でも、全ての人が真っ直ぐ歩ける訳じゃありません。迷って脇道に入ったり立ち止まったりする人もいます。いったん光を失って道を誤った人を、僕はどうしても他人事とは思えないのです。」

最後、岬洋介と榊場隆平の演奏前に、緊張する榊場との会話も良い。
私も何か困ったり、弱ったりした時に、岬洋介と会話したいわ。

次回は「いまこそガーシュイン」(仮題)らしいので、楽しみに待とう。

この記事が参加している募集

読書感想文

恐縮です