見出し画像

とうとう「蜜蜂と遠雷」を読んだ

「蜜蜂と遠雷 (上)」「蜜蜂と遠雷(下)」
恩田陸  幻冬舎文庫  を読んだ。

俺はまだ、神に愛されているだろうか?
ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、
そして音楽を描き切った青春群像小説。
著者渾身、文句なしの最高傑作!

3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。
養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵16歳。かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然の死去以来、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ=アナトール19歳。
彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。
第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか?
(幻冬舎より)

読んだら面白いのはわかりきっているが故に、ずっと積ん読だった「蜜蜂と遠雷」。
やっと、重い腰を上げて読みましたよ。
読み始めたら、怒濤の勢いでページをめくりましたけどね。ちょっと、もったいないんじゃないか…というくらいの早さで。
だって、早く聴きたいじゃない、それぞれの曲を。

クラシックの曲なんてわからないけど、登場人物たちの姿、気持ちの描写を読んでいると、なんか勝手に聴こえてくるんだよね。
感情のほとばしりが。たぶん、それが音楽なんだと思う。

私は文庫版で読んだんだけど、担当編集者による解説も面白かった。

この本、7年間、全71回の連載だという。

7年!
私は半日で読んだけどね。
読者は続きが気になって、困っただろうに。

そして、「こんなことまでぶっちゃけていいの?」というのが、部数や定価を決める幻冬舎内の会議の話。製造原価表の数字とか笑える。

無事、発売され、この本に出会えて、ほんと、良かった。ずっと、積ん読してた私が言うのもなんだけど。

まぁ、人には出会うべき時期、ってものがあるからね。私には、今が「蜜蜂と遠雷」に出会う時期だったんだと思う。

映画もいつか見てみたいな。

恐縮です