見出し画像

二輪駆動という夢の二輪車はその辺で買えますよ。

タイトル画像:ジープの写真

悪路を走破するために、車は四輪駆動、という方式があります。後輪、前輪のどっちか、ではなく4つのタイヤ全部が駆動輪として、ぐいぐい走るわけです。

四輪駆動のメリットは、走破性だけでなく、コーナーリング性能もいい。

ならば、不安定な二輪で、両輪駆動、というのがないのでしょうか?

両輪駆動バイクの夢

操舵輪が駆動力を持つと、方向変換の際に駆動なしの車輪とは異なるモーメントが発生して、乗りにくい、といったこともあるようですが、オフロードの走破性は高くなるようです。

このあたりは、過去に実はたくさんのトライアルがありましたし、実売されたものもあるようです。

石川県の村上モータースさんのウェブで、なかなか分かりやすい写真と、解説記事がありました。前輪にチェーンが!

下のリンク:村上モータースさんのウェブ記事

・走破性能は上がる
・でも、制御しにくい
・機構が複雑になる

などの点が指摘されています。

チェーンで前輪を駆動しなければ?

この点の中で、「機構が複雑になる」というのを見事に回避している製品が実は我々の身近にもあります。

一つのエンジンの駆動力を前後に振り分ける、という考え方ではなく、それぞれの車輪に駆動力を持たせる、ということです。

簡単に言えば、前輪にもモーターを仕込む。電気であれば、電線さえ伸ばせばよいわけです。

つまり、電動アシストバイク。

画像2

画像:ブリジストンのスポーツタイプの電動アシスト自転車

画像1

画像:前輪のアップ。モーターが車軸のところにあります。

一応両輪駆動

オートバイと違って、人間の足漕ぎの駆動力との合作になりますが、

・後輪=人間の駆動力
・前輪=モーターによるアシスト駆動力

ということで、両輪駆動が達成できています。

実は、この事実に狂喜乱舞してしまい、かなり早い段階でこの考え方の電動アシストバイクを購入しています。

乗り心地

自転車は、後ろから押す形で進みますが、この自転車は、前から引っ張る力も生じます。それにより、

・前のカゴに重い荷物を入れてもふらつかない
・坂道どころか、上り幅の小さい階段でも登れる
(良い子はマネしないでください)

ということが実感できてます。

メンテ

通常の自転車とほぼ同じ。後輪駆動の場合、そこがごちゃごちゃしがちなのですが、この方式は前輪ハブが少々大きい、というだけ。特に複雑な部分も少ないため、困ることはありません。

全輪にモーター、という車

日経XTECHのウェブで、トヨタの4輪全部が直接一つずつのモーターで駆動される車の記事があります。

車の世界では、インホイールモーター、というらしい。

下のリンク:トヨタの4輪モーター駆動車の記事

これも、メリットはあります。

車はエンジンの一つの回転力を、様々な機械的な仕組みで前輪や、後輪、4輪に伝えています。

主にシャフトと呼ばれる回転軸と、それにつながったギア。これらは、重いし複雑だし、エネルギーのロスもある。さらに、複雑な機構の分故障の確率も高まるし、と、すっきりできればしたいところでしょう。

4輪それぞれにモーターが入っていれば、電線をタイヤに届けるだけ。もちろん、細かい制御はしますが、機構が簡単になります。

実は昔の車は

今は、電気系の自動車が「新しい」となっていますが!

ビジネスインサイダーさんの記事で、白黒写真時代の電気自動車から、その後の電気自動車の歴史が紹介されています。

夏休みの工作で電気モーターの車は作れます。電気を動力にすること、とシンプルな機構にできること、はかなり連携するわけです。

電気=エコ、じゃない

化石燃料を燃焼するタイプの車は、二酸化炭素や有害物質を排出するから悪い、だから電気だ!という考えはあるように思います。

でも、電気は誰がどうやって作るのか、までトータルで見れば、そんな簡単なものじゃありません。

太陽電池ですら、太陽電池製造の段階で、様々なエネルギーを消費します。

あくまでもトータルで考えねば。

もちろん、電気をよりエコに作れることが主流になることで、当然全体のサイクルはよくなっていきます。

まずは電動アシストバイクで

だんだん話が拡大してしまいましたが、この記事の最初の趣旨に戻れば、そんなことを考えたくなる夢みたいだったマシンが、結構身近にあるのです。

もし電動アシストバイクのご購入をお考えなら、前輪駆動タイプも調べてみてください。

まだまだ色々と書きたい記事もあります。金銭的なサポートをいただけたら、全額自分の活動に使います!そしたら、もっと面白い記事を書く時間が増えます!全額自分のため!