見出し画像

今日のグループワーク。「です」「ます」とするだけで、ディスカッション精度が向上だとっ!?

タイトル画像:熊が3匹楽しそうに会話するイラスト

今日もグループディスカッション。

今日の工夫は大きく3つ。

①何についてどのようにしゃべるか、を細かく規定した
②言葉遣いを「です、ます」にさせた
③自分以外の誰かのコメントの中で一つ、自分で何か引っかかったものを選び、どう引っかかったか、その理由を述べる

これにより興味深い効果が出ました。

①発言内容の規定

意見を述べる、ということが苦手な学生も沢山います。

でも、発言内容をシンプルに2つ規定することで、短時間で全員がスムーズに発言できました。

発言内容は、誰でも答えられること、になっているのはもちろんポイントです。

これは、ゲームなどでも使われる考え方。

なんでもできる、は何をするか考えさせることになり、行動が遅くなったり迷ったりします。

絞れば、まずはそれをやる、その範囲で考える、ということにつながります。

ゲーミフィケーション的な方向付けです。

内容はこちら

・将来進みたい、と現時点で考えている進路
・その理由

これならば誰でも意見を言えます。

もちろん、理由がよく分からない場合はしっかり質問をして、納得するのも忘れないようにします。

②言葉遣いを「です、ます」にさせた

なぜでしょう、これにより

・簡潔に短く述べることができる
・脱線がなくなる

という現象が起きました。どうしても同じクラスの仲間と話をすれば、フランクに流れてしまう進行も、なぜかトントンと進みます。

これは前に行ったロールプレイと同様の効果が出たと考えられます。学生にとって「です、ます」としゃべるのは、ある意味何かオフィシャルな場。その雰囲気が出たのでしょう。

③自分以外の誰かのコメントの中で一つ、自分で何か引っかかったものを選び、どう引っかかったか、その理由を述べる

やる事は簡単ですが、必ず全員の意見を聞かないといけない。②と合わせて、スムーズに進む要因になります。

さらに、これにより①の自分の意見が何か影響を受けたか、も考えさせましたので、より深く他人の意見を聞いてくれました。

さらに。一言一句を書き取る必要は無いが、ポイントはメモしろ!と言ってます。今回、一つをピックアップ、を義務付けたので、真剣にメモも取ることに。相乗効果!

今回の成果

・全員が言いたいこと言えた
・全員が他人の意見をしっかり聞いた
・脱線しなかった

ただし。質疑応答はありましたが、まとめること、意見を一本化すること、は入っていませんので、ある意味進みやすかった側面もあります。

ロールプレイでは上記をうまく進行できました。この2つの形式を重ねていけば、より上手なディスカッションができるようになりそうです。

今回のテーマは、就活にも役立つ。

エンジニア的なアプローチでルールを作りましたが、うまくいったようです。

みんな、いいぞ、その調子だ。


まだまだ色々と書きたい記事もあります。金銭的なサポートをいただけたら、全額自分の活動に使います!そしたら、もっと面白い記事を書く時間が増えます!全額自分のため!