見出し画像

最先端キッズ

わたしの子どもは4人いて
下のふたりは登校拒否だ。

一番上は高2だけど、
通信制の最先端N高。
基本は在宅。

二番目は次、中学に入学する。
だけど今髪の毛は紫色でピアス装着。
新しくまたホールをつくりたいとか言ってる。
学校は好きで楽しいけど、
大人が外見で判断してくるのに超反発する。

三番目は小5の年齢。
4年生の前期、
誰もやりたくないと言ったから
という理由で学級委員長になった。
勤め上げたから晴れて登校を拒否(笑

四番目は4年生の年齢だけど
そもそも集団生活なんてクソ
みたいなタイプで
保育園のころから常に拒否だった。
無理やり行かせていたけど
ついに母が諦めて3年生からは完全在宅。

いろんな葛藤が母にもあるけど
生まれ落ちた瞬間から、
彼らはみな、わたしとは別の人間で
親子だけど他人であり
自由意志で生きて然るべきと
思っている。

学校の意義やメリットは説明するが
本当のところ
わたしにも、よくわからなかったりする。

学校にちゃんと行って、
しっかり学歴を取得して
いい会社に就職すれば
幸せだとも思えない。

そうして心を病み、自死する人も
日本には少なくない。
死ぬくらいなら会社辞めれば?
って本が確か流行ったよな。

我が子らは、すでに、早朝に起きて
自分で学校に行くということが
苦痛でしかないのだ。

理想の会社勤め、できるか…?
辞めちゃってフリーターするなら
別に学歴なんていらなくない?

わたしみたいに途中で失敗しちゃったら…?

好きなことしか続けられないなら
好きなことを仕事にすればいい。
好きなことが子どものうちから
わかっているなら
とことん子どものうちからやればいい。

それを勉強とは他人は言わないかもしれない。
でも、経験値なのだ。

一万時間の法則はとても有名で
わたしもその通りだと納得している。

ひとつのことを極めようとしても
それは一朝一夕ではこなせない。

一万時間を目安にすると
平日8時間やれば約4年9か月
毎日8時間やれば約3年5か月
毎日12時間やれば約2年3か月
週末2時間やれば約48年

学校はいろんな世界を見せてくれる。
いろんな人間関係を教えてくれる。
それで、自分の好きなものを見つける人も
もちろん多くいるだろう。
かけがえのない友人と出会う人も
もちろん多い。

だけど、そこでなじめなかったり
そこでの生活スタイルが性に合わなかったり
やりたいことや好きなことが
そこにはなかったという人も多くいる。

いろんなことを見せるが為に
ひとつの事柄を極めるような
教え方はしていないから
無駄な詰込み学習も多い。

すべてがそうではないだろうけど
まず、ちゃんと学校に通って
良い点数をとって、いい成績をとっていた
わたしが、ほぼなにも覚えてないのだ。

朝7時から午後3時まで平日8時間
さらに家に帰ってからは宿題

あの時間はなんだったんだろう。

今もそう思ってしまう自分がいるから
子どもにも強制ができない。

でも、二番目はちゃんと通ってるから
わたしが育てているから、そうなる
ということではないんだと思う。

社会は常に発展し続けていて
今ある職業が、10年後には
なくなっているかもしれないと
言われているような時代。

うちの下ふたりは登校拒否を選択して
最先端デバイスを駆使して遊びながら
世界を拡げている。

VR、PC、Switch、iPhone
なんの制限もなく使わせているから
わたしよりももちろん詳しい。
お小遣いで買うものはデバイス内のアイテム。
機器の具合が悪くなったら
自分で検索して対処法を探って
勝手に解決に至ってる。

使う言語も難しくて
わたしにはわからなかったりする。
ハッカーがなんちゃらかんちゃら
そんなことを話し始めたら
そこしか聞き取れていない。

見ていてすごく楽しい。
無限に制限のない時間を
すべて自分の好きなものに使い
どんどんできることが増える彼ら。

わたしは学校や教育って縛りを
一切とっぱらったら
どんな人間になるのか…
それが見たくて
我が子で試しているのかもしれない。

お金は稼げるようになってね。
自由に生きるためには必要だよ。

これだけは伝えているんだけど

Meta世界はこれから発展の余地しか
感じていない。
今から地球が滅亡するかもレベルで
破壊が起こってしまったら
このインターネット社会やデジタル社会は
一気に衰退しちゃうのかもしれないけど
そんなときには同時に、学歴もクソもない
世界になってしまっているだろうし

でもそんなことも起こらずに
このまま世界が進んでいくんだとしたら

最先端を好き勝手に遊ばせて
その道を極めさせたほうが
必ず稼げる人間になりそうだなって。

あんなに勉強が嫌いだった末っ子は
ゲームの世界で英語圏の人と
交流しているから
英語がかなりいい発音で
話せるようになってきた。

三番目はPC関連にかなり詳しくって
なんだかすごいけど
もうわたしには説明も
できない域にいっている(笑

この子たちにはこれでよかったみたい。
諦めてよかった
わたしも、すごく楽になった。
学校に通っているときよりも
イキイキしてる。

これからどうなっていくんだろう。
すっごくすっごく楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?