向こう側の向こう側(映画「あの頃。」を見て)
映画「あの頃。」を見ました。
2021年、監督今泉力哉、脚本冨永昌敬、撮影岩永洋、主演松阪桃李、仲野太賀ほか。
あらすじ
2004年、大阪…。主人公・劔樹人はフリーター。大学卒業後は音楽で生きていきたい…と思いながらも、所属しているバンドの雰囲気は悪く、毎日がバイトと自宅の往復で過ぎていく。そんな虚しさを覚える日々が続いていました。
そんな劔に、ある日、友人が(パチンコの景品の)一枚のDVDを渡してきます。
「松浦亜弥」のDVDとの出会い…それは、劔にとっての世界を変える、運命の出会いとなったのでした。
中学10年生
主人公・劔の視点から、2000年台のドルヲタたちの姿を通して「あの頃」(あるドルヲタたちの青春)を描いていく映画かと思います。
コピーの中学10年生という言葉どおり、馬鹿馬鹿しくも楽しいドルヲタの日々が描かれていきます。
松坂桃李が松坂桃李なのに「っぽい」雰囲気を出しており…仲野太賀が性格の悪い今日から俺はの今井のような馬鹿を演じ…性格は違うけれども共通のものがあって一緒になんかしていると楽しい面々との日々…。
「当時」の再現具合も凄い…とのことなのですが、自分も主人公たちとほぼ同世代くらいのはずなのですが、そのあたり(再現具合)のことはよくわかりませんでした…。ただ映画で描かれているくらいの熱気、ブームではあったということは覚えています。
この物語では「ドルヲタの視点」ではあるのですが…。
20代半ばになってもまだ10代を延長して楽しんでいる…けどやっぱり段々…時間は過ぎていく…そういったことは、ドルヲタに限らずあることだと思います…。そんなことも感じさせられました…思い出させられました。
いつまでも続かない。ある意味、あざといくらいにそのこと、「終わり」が描かれているのかな、と思いました。
でも、終わるけれども終わらないものもある。
向こう側の人たち
主人公たちは、ハコは小さいとはいえ、ドルヲタ向けイベント(トークイベント?)を主催したり、バンドを結成したりして、ステージの上にいることがあります。
そんなことを一緒にやる仲間もいる。
同じドルヲタであっても、ある意味「向こう側」にいた人たちなのかな、とも感じました。「こちら側」ではない。
こちら側じゃ、物語にはならないのかもしれませんが…。
(こちら側、向こう側、という表現は良くないかもしれないですが)
こちら側の人々の「あの頃」はどうだったのだろうか、そんなことも思いました。そして今は。
劔が作中で何度か口にしていた「今が一番楽しいですよ」という言葉の意味を考えます。
色々書きましたが、面白かったです。
このかんそうを書くときに、スタッフ情報などを調べていて、今になって知ったのですが、劔樹人は実在の人物で、この物語も自伝的フィクションなのですね(大槻ケンヂの「グミ・チョコレート・パイン」のような距離感の作品なのでしょうか)…。そうだったのか…。
どうして関西が舞台なのだろう、と思ったのですが、もしかして単に原作者が大阪で(おわり)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?