見出し画像

マンダラーチャートを踏まえての今年の抱負(diary93)

皆さんこんばんは。そして、明けましておめでとうございます。
グッド・クルー丹路です。

年末年始、どのように過ごされましたか?
ゆっくりする人、友人と楽しく過ごす人、家族と過ごす人、色々あると思いますが、良い年越しができましたか?
私は久しぶりに実家に戻り、地元の友人とお酒を飲みつつ夜は家族と過ごしました。
基本休みの時はスケジュールを埋めてしまうので、お酒を飲んでゆっくりするのが新鮮でした。

また、今日は毎年恒例の運試しパチンコに行ってきました!結果は3万4千円勝ちでした。今年はいい年になりそうです。笑

さて、本日は‘‘マンダラーチャートを踏まえての今年の抱負‘‘です。
久しぶりに更新するマンダラーチャートです。マンダラーチャートが分からない人は是非調べてみてください。
下記はとても分かりやすい記事で参考にもなります。


マンダラーチャートをやり始めたのは2年くらい前ですかね。上司の野村さんの勧めから始めました。定期的に見直しつつ行っていたものの、最近は見れていなかったのでこのタイミングで見直していこうと思います。
お酒を嗜みながらnoteを書きつつマンダラーチャートを埋めていますが、こういう時間って本当に楽しいですよね。

自己対話や自己啓発がめんどくさいって人も良く見かけますが、僕はそこを怠りたくないんです。
だって嫌じゃないですか、変わりゆく日本の中で、自分だけ全く変わらず世間のせいにするって。絶対に嫌なんですよ。何とかなるって考えですが、そのなんとかなる状態ってのはある程度の土台があってこそだと思っています。
その土台を一つ一つ積み重ねるために、このようにnoteに起こしたりしています。マンダラーチャートを実施しながら今年の抱負、今日も良いnoteになりそうです。


始めたときのマンダラーチャート



最終更新がちょうど1年くらい前になっていましたね。。。泣
やはり、スケジュールに入れたり自分と向き合う時間を意図的に作っていても忘れてしまう。。。
今後は徹底して四半期、もしくは半年に1回は更新していきます。下記内容になります。

画像1


まずvisionが違いますから、、、こういうのを見ると、やって終わってしまっているなと痛感します。
でも、改めて見ると楽しいですね!当時はこんなことを思ってたんだとか、こんなことを掲げていたんだとか、当時の心境を思い出しながら見ています。(あ~お酒おいしい)

大事なのは今の自分が当時書いたマンダラーチャートと比べてどうなっているのかですよね。
抽象的な表現が多いですが、体感的にできているかどうかを自分で判断すれば良いと思っています。大事なのは自分の納得感なので。

んで、先ほど少し酔っぱらいながら入力した内容が下記です。

画像2


黄色は変更したところですね。埋まっていないところもありますが、まだ考えられていないので定期的に見直した時に追加できれば良いと思っています。
ただ、visionに対しての考え方や取り組みの内容は格段に上がったと思います。
当時よりも紐付けできているし、個人的にもしっくりきているので。作っている最中はワクワクしますよね。目指すべき方向性があればあるほど、そこに向かって頑張れるので。見直す時間を作り、自分と向き合っていきたいと思います。


今年の抱負


さて、今年の抱負ですね。2020年は覚悟、2021年は結果という言葉を掲げていきました。まだまだ足りないものの、意識をして仕事に取り組めたと思います。というか携帯の待ち受けにしているので、嫌でも目に入るんですよね。笑

そんな結果を振り返り、今年の抱負は「伝承」です。

意味は下記のとおりです。

古くからの(制度・風習・信仰・言い伝えなどの)しきたりを、受けついで伝えて行くこと。また、その伝えられた事柄。

僕はどうしても、自分で何事も取り組んでしまう傾向があります。人に伝えていかなければ自分の手持ちも減りません。2022年は自分で行動をしながら、僕が担っていた職務や取り組みを伝承し、新しい挑戦につなげられればと思います。酔っ払いながら割と良い言葉に着地したかなと思います。(北斗の拳も好きなので。笑)

上記のマンダラーチャートの完成、抱負を胸に、mission・visionを念頭に置きながら全力で仕事とプライベートを全うしていきます!

2022年1発目、とても良いnoteでした!^^

今後とも、丹路修平をよろしくお願い申し上げます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?