見出し画像

学生の質問を深く自分事として考える②(diary32)

おはようございます!
グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526) 

いや~いい天気です。快晴じゃないですか!
朝日を浴びて起きる朝は最高ですね。そしてコーヒーを飲みながらこのnoteを書くと。自然と集中できる環境が作られていますよね。

今日も早い投稿ですが、GoToキャンペーンを利用して彼女と那須高原に旅行に行くのです!サファリパークと迷ったのですが、天気も良いですし、那須ハイランドパークに行ってこようと思います。
3密にならないよう、最善の注意を払って満喫してきます^^


さて、本日は‘‘学生の質問を深く自分事として考える②‘‘です!
一度似たような投稿をしているんですが、結構学びになるんですよね。

(一回目に実施したnoteです。良かったら見てみてください)

学生の質問から深く考えることもありますし、新たな気づきもあります。僕自身が「あっこの言葉、曖昧な状態で発信しているな」と気づき、学ぶこともあります。
何かしらの意図がある(もしくはエージェントに聞いてこいと言われたかw)と思っているので、こちら側がどのような意図で発信しのかも、かなり大事になってきますよね。
今日は良くある質問を自分事として捉えて深堀していきたいと思います。
今日も良いnoteになりそうです^^

今回自分事として考える質問は下記2点

・入社を決めた理由は何ですか?
・仕事をする上で大切にしていることはなんですか?


HRSメンバーで、どの質問が多く上がるかな?と質問を一通り出したんですが、ダントツで上記2つが多かったです。笑
他にもたくさんありましたが、この2つの質問を深堀していこうと思います!


入社を決めた理由は何ですか?


結論から言うと、‘‘人がよさそうだったから‘‘です。面接受けたら絶対深堀されるやつね。笑
転職理由は過去のnoteでたくさん発信していると思いますし、転職時の軸や譲れないものも過去のnoteで記載しているので省きますが、入社を決めた理由は本当に上記ですね。あとは2時間の面接時間を貰って社長が1時間半くらい話していたのが決め手かなあ。笑
面接って自分の想いを発信する場だと思っていましたが、ほとんど社長が話していましたからね。笑
ありがたいことに他の選考も通って最終選考も控えていましたが、すべて断り速攻決めましたね。

前職で数字実績は出していましたし、どの環境でもやれる自信はあったんですよね(入社してからこの自信は打ち砕かれました。笑)
結局自分がどれだけ頑張れるかを前職でも感じていたので、やり切るだけだよなと。しいて言うなら正しく評価されたかったですね。笑
過去のnoteでも発信していますが、つくづくラッキーだなと思います。そう考えると縁は本当に大切だと感じますよね。
その後野村さんと面談して、こんな人がいるのかと驚愕したことを今でも覚えています(クロスタワーの珈琲館ですね)



仕事をする上で大切にしていることはなんですか?


これ、皆さんならどう発信しますか?結構気になります。ってか学生の質問リストでいろんな業種の方と議論しても面白そう!誰か一緒にやらないですか?笑
ちょっとこれ企画しようかな!

僕のアイデアはいったん置いておきましょう、、、、

僕は「‘‘本音で話す‘‘、‘‘長期的な縁‘‘」ですね。
役割を全力で全うや、熱中すること、なんか考えたらキリがなくて、なかなか決められないんですが、やっぱりこの2つかなあと。
本音で話すって結構難しいと思うんですよ。それこそ、興味がない営業の方や、思っていることを言えない営業、関わるうえでここは控えた方が良いな、、、などなど。
色々あると思うんですが、僕は本音で言います。何かを感じていながら発信しないのは不誠実だと思ますし、時間を作ってくれた相手にも失礼だと思います。

嫌われても良いし、今後関わらないと思われても良い、仕事をするうえでも本音ベースで話せる方たちと付き合っていきたい、これで大切にしていることです。
僕は周りの目を気にしないストレスフリー人間なので気楽に発信できるのですが、これが難しい人にはあまり共感されないですね。でも、結果的に感謝されることが多かったりします。
それが、長期的な縁にも繋がるのかな。打算的な関りはせず会社間でのつながりではなく、個人と本質的なつながりをしたい、、、個と繋がっていれば退職したとしてもずっと繋がっていますから。そんな簡単に繋がりは崩れません。
個と強力なチャネルを何本も創り上げることが、お互いの為だと思うんですよね。困った時はお互いで助け合い協力し合う、本気で向き合い仕事をしていれば社内外関係ないんですよ。


あまりこのような言い方は良くないと思うのですが、SNSのつながりは表面的に感じます。だから仕事でお付き合いすることはないのかなと思ったりしています。じゃあなんでやってんだという話にもなしますが、その中でも「仕事したい!」と思える人もいるわけで。。。その方たちとつながりを持てるってのが1点と、後は情報収集ですかね。

でもこの2つ、よくよく考えると仕事だけではなく生活の中でも大切にしたいことだよなと。ってことは仕事もプライベートもありのままの方が絶対いいよねって着地です。
仕事でも関わりながら、プライベートでも関わる、プライベート時に仕事の話をしながら仕事の時にプライベートの話をする、そんな関係性を社内外創っていきたいですね。


はい!とまあ今日はこの2つを考えていきましたが、色々と思考の整理ができました!
今日は2,450文字、深く考えることができたので、個人的には満足です^^


いただいた質問から深く考える事で頭も回りますし考える事もできます。社会人は学びの宝庫だと思いますね。
そこで学ぼうとするか、学べる場所に気づけるかは己の視座次第だとなと。色んな方と接点、関わりを持ち自分の価値を高めていきたいですね!

さて、準備をして那須高原に出発します!

また来週!👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?