見出し画像

薬って「もらう」もの?

日常的に使われる言葉で、「病院で薬をもらう」という言い方をするけれど、それに対してずっと違和感を持っていた

だって、薬ってタダで「くれるもの」ではなくて、「お金を払って買うもの」だから。保険を使って3割程度の費用で購入していたとしても、その保険料を支払っているのは自分だし、もちろん残りの3割を支払うのも自分だ。

「くれる」という言葉を使うくらいだから、当然薬の値段を事前に聞いたりしちゃいけないと思ってる人がほとんどだろう。よっぽど高額の医療費以外は、話題にすることさえないと思う。

でも、私は薬に限らず、医療も「自分でお金を支払っている」感覚があるので、例えば検査や点滴の前に値段を聞いたりするし、値段が高かったら無理かもしれないことを医師に伝えてる

私の主治医はそのことに対して、普通の対応をしてくれる。つまり聞けば、事前におおよその値段を言ってくれるの。
さらには「お金を節約したいから、薬を減らしたい」と言えば、「じゃあ、この薬が高いから、減らしてみるか」と言ってくれる。それでやってみて、「やっぱりこの薬を減らすのは無理だった」となれば、また元に戻せばいいだけだしね。

主治医に限らず、割とどこの病院でも料金のこと事前に聞いたりするけど、今までそのことで医師から嫌な対応をされたことはない。もし、されてたら、そんな病院行かないけどね。

私は何も医療費も払えないほど貧乏なわけではないんだけど、要は意識の問題というのかな。。。

大方の人は、普通の買い物だったら、値段もわからないものを買ったりしないだろう。それなのに、医療とか、ある特定の分野は、お金の話をタブー視するというのは本当はおかしなことなのだ。

まずは「薬をもらう」という言い方から、やめてみませんか。