見出し画像

次男の成長記録

最近長男のことしか記事に書いてないような気がして。

来月から保育園へ入園する生後7ヶ月の次男。
日中の2人だけの生活も残すことあと数週間といったところ。

今回はそんな次男坊の成長記録を。

生後7ヶ月。
身長70センチ(推定)
体重は7000グラム(推定)
体つきはかなり発酵が進んでいてちぎりパンほぼ完成。

この推定というのは、予防接種のときに待合室で測量器があったので服を着せたままで乗せてみると上記の数字が表示されたのでおそらくこのくらいかと。
身長は家のメジャーで次男がピシッと真っすぐになった一瞬を狙って(押さえつけるとギャン泣きするので)測ったのでアバウトこの上なしではある。

長男の時は毎月役所で開催してる身体測定をしてもらいに足を運んでたのに2人目となるとこんなにも緩くなるのかと我ながらおどろく。

長男と人間性が違うな~と関心するところがいくつかある。

まずはその体つき。
長男の後頭部は良い感じに丸く、帽子もどんな髪型も似合う。
対して次男はほぼ絶壁。

そしておしり。
長男は桃尻。
次男は割れ目の線が長めのラフランス尻。

これこれでかわいい。

今離乳食をゆる~~くしているのだが、全く食べない・興味ない長男と違い、食べ物を見るやいなや「くれ~」と言わんばかりに口を開ける。
口に入れるとくちゃくちゃと動かしながら8割くらい口から出てくる。

これがもう初めての光景で友人に聞いてみると、最初は上手に飲み込めないのかうちの子供もそうだったよ~とのこと。

なるほど。なんかもう食べる赤ん坊なんぞ幻ではないかとまで思っていたのでもう新鮮で新鮮で。

そして最近人見知りが始まったのも新鮮。
長男は産まれてこのかた人見知りを全くしない人の心のハードルなぎ倒し男子なのだが、次男は家族以外の人が近寄ってくると泣くようになった。

なんなら実家の犬が目の前を通り過ぎただけでギャン泣き。
全人類に癒しと和みと笑顔しか与えないとされる白くてモコモコのあの実家の犬が赤ん坊に泣かれる日が来るなんて・・・!

犬も通りすぎるだけでギャン泣きされるので何とも言えぬせつない表情を見せていた。

そんな長男と正反対の性格の次男。
ずり這いを習得してからいよいよ目が離せなくなった。
長男の小さなおもちゃはすべてジップロックに入れて開けられないようにしたり毎日床拭きをしておかげでお部屋はピッカピカ。

そんな今現在の次男坊。
これからの成長も楽しみな母なのである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?