見出し画像

日記 2024.2.23(金) ファスティングっぽいこと/お父さんから電話/お腹がぺこぺこ/ほうれん草のポタージュ/みえない部分を休ませる

6時半ごろ目が覚める。よく眠れた。
今日は世間は祝日ということらしい。わたしはいつも通りの1日を過ごす。雪の予報なのだが降りそうにはないな。

夕飯をぬいた次の日の朝はカラダが軽い。そんなにお腹も空いていない。やっぱりこれまでが食べ過ぎだったのかもしれないと思う。
顔を洗って歯を磨く。朝歯を磨くのを忘れそうになる。それくらい寝る前のハチミツとハッカ油が気持ちがいい。
朝ごはんは豆乳グルトと穀物コーヒー。穀物コーヒーはこれで終わり。毎日飲むものだから飲み物コーナーをもう少し考えてみたい。今は煎茶の残りが少しと、クロモジ茶、アッサムティーに番茶。どくだみ、スギナのお茶も飲んでみたいし、野草茶をいくつかプラスしてみたい。お気に入りだけ残してあったお茶用の缶が活躍中。むかし紅茶をよく飲んでいた時期に買ったマリアージュフレールさんの缶、鹿児島のすすむ屋茶店さんの白い缶は開け心地が良くものすごく気に入っている。

お気に入りの缶たち。

9時ごろお父さんから電話。めずらしいと思いながら電話に出ると、いとこのお姉ちゃんが離婚して地元へ戻るかもしれないという話。なかなかハードな話を朝から聞くことになった。親や姉2人とも連絡を取っていないというのでこちらへ連絡しておいでと伝えたのだそうだ。夫婦のこと、家族のことはそれぞれの事情があるから簡単には口出せないけれど、いまがしんどいのであれば、これを機にみんなにとってより良い方向へ進むことを願う。
久しぶりなので少しお父さんと話す。弟の子どもも元気にお腹の中で動き回っているらしい。3月20日が予定日なのだそう。楽しみでたまらない様子の父。そりゃそうだよね、初孫だもんね。くんせいもまた帰った時にやろうねとお願いしておいた。お母さんが起きてきた音がしたと、なぜか小声になって急に電話を切った。この夫婦もなんだかよく分からない。

お腹が静かだと気持ちが落ち着く。ご飯を作らなきゃというのがないと気楽に構えていられる。ああ、ファスティングってこころにもいいんだとよく分かる。 

お昼ご飯を楽しみに、午前中の作業に集中する。
今日もまたフリマサイトに本を出す。すこし大きめで柔らかい本なので梱包を考える。良い硬さの厚紙を見つけたので梱包まで準備ができた。ここまでやっておくと売れた時にスムーズだ。

お腹に何もないよとお知らせあり。すこし早めにお昼ご飯とする。土鍋にお味噌汁を作っていく。切り昆布と生姜麹、はと麦、すりおろしたカブ、オートミール、わかめ、ぽんぽんと入れていく。実家から送ってもらったカブは繊維が固くなっていたのですりおろしても少し口に残る。でもそんなことよりもなんて美味しいのだ。カラダにしみわたる味噌汁のやさしい味。しあわせとしか言いようがない。

お昼ご飯を食べて洗い物をしたらゆっくり休憩。いつもご飯の後ってすぐに片付けするのが面倒くさいのだけれどてきぱき動ける。これもファスティング効果なのだろうか。ささっと洗い物を済ませてぺたっと床で休憩。だんだん眠たくなってくる。外は今日は暗いな。でもこの暗さが心地よいなと思いながらマットレスを戻す。寒いので暖房とヒーターをつけて布団にくるまって本を読む。本も何だかしっかり集中して読めるようになってきた気がする。その後2時間昼寝。

寝過ぎたのかちょっとぐったりして起きる。もうお腹が空いている。夕飯用にやってみたかったポタージュを作ってみようと思い立つ。玉ねぎとニンニクを飴色に炒め、千切りにんじん、ほうれん草を加えて炒める。残っていたケールチップスも一緒にミキサーに入れて水と塩麹を加えて攪拌。フライパンに戻して豆乳と酒かすを追加して煮て完成。クミンと黒コショウを加えてなんだか素敵なグリーンのスープが出来上がった。めちゃくちゃ美味しそうだしあっという間にできてしまった。お腹が空いていたのでひと口食べてみると、うわ。美味しい。塩麹だけの味付けでこんなにも美味しくなるものなのか。しかしちょっとほうれん草がシワい。調べるとほうれん草はアクが強いので炒めて使う場合も塩ゆでしてから使うとあった。ほうれん草を普段買わないからそんなことすっかり忘れている。学生の頃に習ったことでも、実際に自分の生活に取り込まれていないとなんにも覚えていない。いろんな野菜を使いながら野菜の使い方を覚え直したいと思った。いやぁでもすごく美味くできたので今度は塩ゆでしたほうれん草で作ってみよう。
ほうれん草のポタージュは夕飯用のはずが全部食べ切ってしまった。シワさと美味しさの余韻がまだ残る。

シワいほうれん草のポタージュ。

今日は寒いし銭湯に行こうと準備をする。今日は湯シャンの日なので持ち物が一つ少ない。太白ごま油、シアバター、ケンザン、カラダ用タオル。身軽でいけるのがすごく嬉しい。タオルとお財布も準備してトートバッグに入れておく。
出かける前に耳栓代わりにイヤホンを耳に刺したまま絵を描く。周りの音が適度に聞こえなくてすごくいい。家の中にいて無音の状態でも、隣の部屋や外の音に無意識のうちに反応してストレスを感じていたのかもしれない。
今日はたっぷり1時間絵を描く。絵を描く時間をもう少し増やしてみようと思っている。3時間あればもっと早く1枚の絵を完成させることができそう。同じ絵を何日もかけて描くよりも、いまは枚数を増やしてみたいと思う。まずは100枚を目標に。

18時。銭湯へ行こうとするものの毎月一度の訪問者がいらっしゃって断念。仕方がない。3日連続で我が家で腰湯をする。今日は酒かす風呂にしてみた。びわの葉もまだ残っているので入れる。寒いのでお湯に浸かるとすごく温まる。浴室には電気を付けず脱衣場の電気だけを付けるのがお気に入り。やっぱり暗いところが好きだ。お風呂上がりに爪を切る。鏡を見て笑顔の練習。肌の調子も良い。
風呂上がりのヨガは呼吸に集中しながら。少しずつ慣れてきた。チャイルドポーズという正座をして顔を床につけ、手をだらんと下に下げるポーズがすごく好きだ。外へ出ずに過ごす1日を充実させることができるようになってきた。

今はわたしの中の見えない部分に意識を向けている。胃や腸や腎臓。普段見えないところで文句も言わず、静かに助け合いながらがんばるわたしの仲間たちを休ませてあげたい。病気ではないと思うけれど、わたしを守ってくれている臓器たちもお休みは必要だと思うのだ。
いつもありがとう、そんな気持ちで労わる。休んでいいよと言ってあげたい。


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,763件

#今日の振り返り

24,000件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?