見出し画像

日記 2024.6.11(火) 季節のない教室で。

ここのところジップロックから漏れ出す梅の香りに励まされている。密閉して閉じ込めようとしてもむりだ。口を開けて袋に顔を突っ込み、体いっぱいに梅の輝きを感じる。歓喜の声がわたしの体の中の奥の奥まで届いていく。

昨日買ったおおきなキャベツは丸ごとザワークラウトにしてしまった。夏場は発酵が早いらしいから一週間くらいで食べられるようになるだろう。出来上がったらお弁当に入れたい。みずみずしいキャベツは包丁がさくっと入り、ずっと切っていたくなるくらい気持ちがいい。このキャベツは本当に大きくて1,250gあった。たっぷりの量のザワークラウトができるだろう。なんとうれしいことか。

今朝はお弁当を作るので早めに起きた。洗濯もしてしまおうかと思ったけれど、明日も晴れて気温が高そう、洗濯物の量もまだそんなにないので明日にまわす。朝の時間が限られていると無理しないで明日にまわすこと、今日やること、振り分けながらやっていきたい。わたしは忙しければ忙しいほど頭の中はどんどん冷静になっていくのだったということを思い出してくる。

玄米とさつまいも、オクラも蒸していく。ひじきの煮物があるからおかずはしばらく安心。卵を買ってきて卵焼きくらい作ってみようかな。大好きな黄色をお弁当に加えたい。ひとまず今日はひじきの煮物、さつまいも、オクラ、トマトをおかずにする。大葉をバラン代わりにしたらすごくかわいいしお弁当っぽい。実は間違えて買いすぎてしまった大葉だけれど、大いに使えるし結果的によかった。去年の夏も大葉をいつもストックしておいて楽しんだっけ。ナスと味噌と合わせて炒めたのが大好きだ。これもお弁当に合いそうだから作ってみよう。そろそろナスも安くなってきたな。お弁当作りが毎日楽しすぎる。高校生の頃は夜勤のあるお母さんに代わって週に一度くらい自分でお弁当を作っていたのだけれど、その時はこんなに楽しい気持ちになったことがなかった気がする。

お弁当を作り終わって今日は早めに家を出てみる。始業の1時間前くらいに学校に着く。一番乗りだった。とにかく朝は早い方が気持ちがいい。これからこの時間に来てみようと思った。昨日までの授業の復習をしておく。中学生の頃、塾へは通わずに自分なりの方法で勉強していたことを思い出す。あの頃の自分をすこし思い出して分析してみる必要があるかもしれない。中学生の頃のわたしはいまよりもずっと素直でまっすぐで、自分の目的や方向性、考え方をはっきりしっかり持っていた。こうなりたい、がしっかりあったからただそこに向かって進んで行くだけだった。

外の気温は30度近いというけれど、今日も教室は非常に寒い。今日は暑いですね、なんて天気の話をされてもまったくピンとこない。この教室には季節がない。寒いと言っても冬の寒さとも違う。毎日長袖を着て更にニットを肩からかけて過ごしている。汗なんてかかない。外の世界から隔離された閉ざされた場所。意識していないと自分がいまどこにいるのか見失いそうになる。これじゃあ明るい話も弾まない。

今日は最寄駅のカルディに寄ってストックお菓子を調達して帰る。無塩のミックスナッツ、ドライイチヂク、硬いポテトチップスを買った。ミックスナッツにはアーモンド、カシューナッツ、くるみ、マカダミアナッツが入っていて嬉しい。ここにドライイチヂクを混ぜて瓶に入れておくとすっごくうれしい気持ちになる。明日から学校にも持って行こう。

まいちゃんが注文していた梅が届いたそうで写真を見せてくれた。まだやや青みが残る大きな紀州の梅だった。もう少し追熟させて梅干しに漬けるとのことだった。まいちゃんは去年から梅干し作りを始めた。去年は2kgの梅を漬けたけれど全然足りなかったと言っていた。たんまり梅を漬けてやると思っているわたしはさてどれだけ漬けたらいいのだろう、計算してみることにする。わたしの買った南高梅は1kgがだいたい48個くらいだった。毎日一粒ずつ食べるとしたら1年分は8kgくらい漬ければ足りる計算。でも熟成用の梅も欲しいからできれば10kgは漬けてみたいなと妄想する。さまざまな梅を買って塩の量も変えてみたりしてやってみたい。1kgずつ漬けていくのがいいか、2kgずつでやるのがいいか、瓶に入るかな。まいちゃんとメッセージのやり取りをしながら考える。この具体的な想像がわたしを元気にしてくれる。明日を、来年を、もっともっと先を想像するように暮らしていく。

未来の現実を想いながら今年仕込んだ味噌の様子を見ていく。表面だけでなく蓋をあけて香りも確かめてみると見た目では分からない発酵の姿が見えてくる。やさしい香りがふわりと広がる。大豆と麹とお塩がとけあい力を合わせて味噌になってきている。わたしの貯金が確実に増えていっていると実感できる。

季節のない教室でわたしは考える。わたしの中には季節がはっきりとある。気温も明かりも風もすべてがにせものの教室の中で自分の作ったお弁当を食べながら、わたしは自分の手で作ったものたちのことを思い出そう。大丈夫、安心は自分の中にある。小さくて心強いわたしの仲間たちは少しずつ、確実に増えている。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,124件

#今日の家計簿

126件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?