方法を模索中

今日は学校外部のアドバイザーさんと面談します。

今までは学校とのやりとりは全部ひとりでやっていましたが、、、。

親から言われると、何だか面倒臭そうで。

「今はねぇ、卒業式もあるしね」

「○○が落ち着かないとね…」などなど、

年中忙しいのでますます言いにくい!

入学時、昨年と4月からはガラリと環境が変わりましたが引き継ぎは全くされていなくて、半年一年かけて築いたものがリセットされました。

通常級の担任は息子も私も拒絶。

期末の懇談会では信じられない言葉を浴びせられました。←また聞いてください!

支援級では、教えたらできる子です!と何ヵ月も言い続けていたのに、、

結局、年末の懇談会で…

「お母さん!はる君足し算できるんです!」

と…

「あ、お母さんが教えたのだから分かっておられますよね、でも私嬉しくてー」

「お母さんが教えたらできると仰っていたのに、今まで教えなくて申し訳ありませんでした」という始末。

誰が悪いのではなくて、

引き継ぎが出来ていないことが問題だと思うのです!

初めましての外部アドバイザーさんですが、午後からお会いしてきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?