見出し画像

日本は「うまい」であふれてる(山梨編)

日本各地で食べたものを備忘録的にまとめていくだけの記事です。

今回は山梨編です。

※前回の宮城編はこちら。

①ほうとう

山梨の郷土料理の代表格。一言で説明すると小麦粉で作った太い麺やカボチャなどを味噌でにこんだもの。

発祥や歴史は諸説あるそうですが、養蚕のための桑の収穫が終わった畑で麦を育て、それを原料に麺を作って野菜と一緒に煮こんだことが始まりのようです。

上の写真は山梨や長野の居酒屋チェーン「小作」のほうとう。

これは昇仙峡の円右衛門のほうとう。太い麺にざく切りした野菜を合わせ、塩辛い味噌で煮こんでいます。

②水

山梨の魅力といえば水のきれいさ。ミネラルウォーターのシェアは日本一を誇ります。

水道水もおいしく、土産屋では水道水をゼリーにした商品が売られていたりします。

③吉田のうどん

養蚕や織機でいそがしい女性ではなく、力強い男性がこねて作ることにより、すさまじいコシが出ているうどん。

キャベツ、油あげ、馬肉を使用することが多いのが特徴で、すりだねという辛い調味料を入れて食べます。

④鳥もつ煮

ニワトリのモツを甘辛く煮たもの。町おこし用のB級グルメのため歴史があるものではありませんが、ショキショキとした歯触りがたまりません。

今回は以上です。

海がない上に寒くて山間部が多いという厳しい環境を反映した、味が濃くて素朴で力強い食べ物が多い印象でした。

ご支援頂けますと励みになります!