見出し画像

日本は「うまい」であふれてる(福井+富山編)

日本各地で食べたものを備忘録的にまとめていくだけの記事です。

今回は福井+富山編です。

※前回の山梨編はこちら。

①越前おろしそば

あっさりとした出汁に辛い大根おろしがかけられた冷たいそば。

薄味で見た目もシンプルな料理ですが、その分そばの味や大根の辛味をダイレクトに味わえて最高。2泊3日の旅行で3回くらい食べました。

②しょう油かつ丼

福井県大野市のしょう油屋が中心となって開発しました。2010年ごろに誕生した若いメニューです。

野菜を盛らなければいけないというルールもあり、あっさりとしたかつ丼に仕上がっています。

ちなみに略称はSK(公式)。

③白えび

富山湾で取れる小さなえび。白えびの漁場があるのは富山湾のみ。

その小ささからは想像もつかない強い甘みと、白くつやつやの身が特徴です。

痛みも早いため全国に広まらない食材。量のわりに少し高価ですがまた食べたいですね。

④ホタルイカ

福井や富山はホタルイカの産地でもあります。

新鮮なホタルイカを熱湯にさっとくぐらせるとトロトロした食感が最高です。

⑤ブリ

富山県の氷見で獲れる、ひみ寒ブリ。

身がしっかりとしていて旨味が強く、知名度も全国級の一品。写真では昆布を間にはさんで昆布締めにしています。昆布の旨味がブリに移っていて絶品。

……

地味な印象の福井と富山ですが、海産物の旨さは魅力的ですね。越前おろしそばやしょう油かつ丼にもいえることですが、全体的に薄味で、素材本来の旨さで正々堂々と戦うスタイルの食べ物が多い印象です。

あの有名な越前ガニはまだ食べたことないので、いつか味わってみたいですね。

ご支援頂けますと励みになります!