見出し画像

【サッカー】浦和レッズ ルヴァン横浜Fマリノス戦(2023.10.11)感想

ルヴァン準決勝の初戦は、アウェイで0-1の敗戦となりました。

この日の前半はわりかし悪くない入りで、早川の抜け出しなどちょこちょこチャンスも作れていました。前半15分過ぎには、早川が粘ってうまく小泉へとつなげ、小泉の柔らかいクロスをカンテがワントラップからボレーでシュートしますが、相手に当たってコーナーキックに。そのコーナーキックで、早川がキーパーと競り合ったときに負傷してしまい、関根と交代となります。
早川は、ハノイ戦からのいい流れで、期待感を持てる動きを見せてくれていたので、負傷交代はすごく残念でした。悔しそうに担架で運ばれていく姿は、見ていてつらいものがあり、やはり敵味方に関わらず、選手のけがは嫌なものです…。

早川に代わって入った関根が、カンテとの絡みでいきなりチャンスを作るものの、その後は比較的マリノスペースで進みます。それでも超絶決定機のようなものは作られず、レッズも固い守備ではね返しながら、チャンスをうかがいます。この日の前半は特に荻原の動きが良く、鋭い出足などから何度かいい攻撃を生み出していました。
また、カンテも助っ人らしいプレーで惜しい場面をいくつか作り、攻撃陣を牽引します。しかし、ゴールを割るところまでは至らず、互いに無得点のまま前半終了となります。

後半も開始早々に、カウンターから安居が持ち運び、最後はカンテが巻いたシュートでゴールを狙いますが決まりません。そして、マリノスペースで何度か攻められているタイミングで、荻原がハンドでPKを与えてしまいます。それをアンデルソンロペスに決められ、1点を追う展開となります。
レッズもカンテがボールに絡みながら、何度かチャンスを作るもののゴールを奪えず、後半30分頃には、柴戸とカンテに代えて、興梠とエカニットを投入。その後も惜しい場面を作りますが、決定機というほどではなく、残り時間的に厳しい感じになってきたなと思ったところで、酒井が2枚目のイエローで退場となり万事休す。初戦は0-1の敗戦となりました。

ハノイ戦で鋭い動きを披露していた柴戸は、今日も調子が良く、攻守に奮闘していました。あまり得意でない攻撃にも、できる範囲で絡もうという意図が感じられ、2、3回相手のゴール付近で惜しいシーンに絡んでいました。
伊藤レベルは無理にしても、攻撃で脅威を与えられるようになると、最高なんですがね…頼むぜ柴戸!

一方で、気になってるのが西川のキック。今シーズン(特にトラップミスから失点して以降)自陣でボールを回してからのロングキックが、ラインを割ったり相手に渡る場面が多いように感じ、精度が落ちてるように見えます。彩艶がやっていたミドル気味のつなぎのパスみたいなのもほとんどなく、何となく気になっています。

試合全体の印象としては、マリノスも以前ほどの強さは感じず、流れ次第では勝てた試合だったように思います。
今日は最低でも引き分けが欲しかったところですが、終わってしまったことは仕方ないので、次のホームで逆転を期待したいです。

リンセン、シャルク、大久保、中島と前線に負傷者が続出する中、早川まで離脱してしまい、リーグ戦やACLも含めて考えると、だいぶきつい状況になってきましたが、今まで出番が少なかった選手たちの奮起に期待し、週末何とか勝って、決勝まで辿りついてほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?