マガジンのカバー画像

ロシアの歴史

39
アジアとヨーロッパにまたがる広大な領土、多様な民族、専制国家。時代によって様々に変わるロシアの歴史をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#歴史

【日露関係史19】安倍VSプーチン

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第19回目です。 前回の記事はこちらから! …

5

【日露関係史18】プーチンと日本

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第18回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
1か月前
5

【日露関係史17】エリツィンの対日接近

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第17回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
1か月前
6

【日露関係史16】新思考外交下の日ソ交渉

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第16回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
1か月前
6

【日露関係史15】米中ソ三極時代の日ソ関係

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第15回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
2か月前
7

【日露関係史14】日ソ共同宣言

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第14回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
2か月前
5

【日露関係史13】シベリア抑留

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第13回目です。 前回の記事はこちらから! 1945年8月の日ソ戦争によって、大陸における日本の支配領域である満州国、大連・旅順、朝鮮半島北半分、そして樺太南部と千島全島がソ連軍に占領されました。戦争の結果、60万人の日本人将兵を捕虜として獲得したソ連政府は、彼らを「労働力」として使用する決定を下し、ソ連国内へと強制連行しました。今回は、日ソ戦争敗戦直後から11年間続いたシベリア抑留について、見ていきたいと思います。 1.「

【日露関係史12】ソ連の対日参戦

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第12回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
2か月前
8

【日露関係史8】日露同盟の成立

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第8回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
3か月前
10

【日露関係史1】帝政ロシアと日本人漂流民

こんにちは、ニコライです。今回から新連載【日露関係史】をスタートします。 普段意識するこ…

NikolaiMisonikomii
5か月前
19

【ロシア連邦の歴史9】近年のロシア~プーチン4期目、パンデミック、そして戦争へ~

こんにちは、ニコライです。昨日はプリゴージンが武装蜂起を宣言し、ワグネルがモスクワを目指…

13

【ロシア連邦の歴史8】新戦略・ハイブリッド戦争

こんにちは、ニコライです。今回は【ロシア連邦の歴史】第8回目です。 前回の記事では、ユー…

15

【ロシア連邦の歴史7】ウクライナ危機

こんにちは、ニコライです。今回は【ロシア連邦の歴史】第7回目です。 ロシアによる侵攻開始…

7

【ロシア連邦の歴史6】プーチン2.0

こんにちは、ニコライです。しばらくお休みしていました。久々の投稿となる今回は【ロシア連邦の歴史】第6回目です。 前回の記事では、新大統領メドベージェフと首相となったプーチンの2人によるタンデム体制についてまとめました。4年間首相を務めたプーチンは2012年の大統領選挙に出馬し、当選を果たします。再び「プーチンのロシア」が復活したのです。しかし、原油価格高騰によって上り調子だった00年代とは、10年代は内外政とも環境が大きく変わっていました。今回は2012年から始まる2度目の