見出し画像

内向型の人が承認欲求という名のモンスターについて考えてみた

どうも、Webライターをしているひがしといいます。

今回は「承認欲求」についてつらつらと書いていきます。

この承認欲求って、人生に必要そうな顔しているわりに、悪魔な側面もあるわけです。

実際、承認欲求が暴走して醤油さしをぺろぺろしたり、なめなめしたり、レロレロする人もいるわけです。

承認欲求が暴走して「いいねがほしい」「もっと褒めて」となって、まったく面白くない奇行にGoする人もいるわけです。

まぁ、ぺろぺろするのは極端な例とはいえ、承認欲求をもっているがために苦しんでいる人も多いでしょう。

親から認められたいだの、上司から認められたいだの、インフルエンサーになって有名になりたいだの。

承認欲求を完璧になくすのは難しいにしても、せめて軽くしたほうが人生楽だと思うんです。

実際、アドラーという心理学者も承認欲求をもつことを否定してるわけです。

誰から認められても、みんな自分が一番かわいいんです。

そんな他人から認められることを心の支えにしてたら、裏切られたときに心が折れますよ。


それに、人から認められたいって、考えてみると重い気もするんですよ。

誰だって自分が一番かわいくてしょうがないのに、そこまで他人に関心があるなんてありえないですよね。

どうでもいいじゃないですか、地位だの名誉だのいいねの数だの。

それに他人に認められると、今度は認めてくれる人に依存しかねないんですよね、これがまた重い。


「じゃあ、承認欲求をどうしたら捨てられるの?」というと、自分で自分の価値を信じるしかないんじゃない?と思うわけです。

勝海舟も、以下のような名言を残してます。

自分の価値は自分で決めることさ、つらくて貧乏でも自分で自分を殺すことだけはしちゃいけねぇよ。

他人がどういおうが他人の勝手なんですよね。他人の意見なんて、コントロールできないので。

誰かに認めてもらわなくても、自分で自分を認められればいいんじゃない?と思います。

まとめ

だいぶか散文ですが、承認欲求について思うことをつらつら書いてきました。

余談ですが、醬油さしをぺろぺろした少年たちについては、ずっと書きたい気持ちがありました。

まったく彼らの行動を否定する気持ちはなく、面白い存在だと思ってます(自分は絶対にぺろぺろしないですが)。

また、彼らはぼくが関心をもっている「Z世代」でもあるので、そのうち彼らについて詳しく考察した記事を書くと思います。


こんなノリで内向型人間が人生について感じたことを、気ままなタイミングで投稿しようと思います。

おわり

サポートしていただいたお金は、勉強代やぼくが応援したい人のサポートに使わせてもらいます。