見出し画像

日本大正村と「はいからさんが通る」

ドライブがてら行ってきました。

岐阜県恵那市明智町 「日本大正村」

最後に行ったのは20年以上前で、どんなだったかはすっかり忘却の彼方。

「大正村」は愛知県犬山市にある「明治村」、岐阜県美濃加茂市にある「昭和村」とは違い、普通の町。一部のぞいて入場料とかはかかりません。

さて。

実は全く知らなかったのですが、今回大正村で「はいからさんが通る」タイアップキャンペーンなるものが行われていました。
小学生の頃からファンだった「はいからさんが通る」

これは乗るしかないよ。

と、全く「はいからさん」を知らない旦那を引きずり回す事に。

http://nihon-taishomura.or.jp/haikarasan

詳しくはこちら。


まず入り口。

顔出し看板は基本です。

「ねぇ、この看板さ、顔出すトコロが異様に小さくない?」

と、言う旦那の言葉に固まる。

確かに人によっては「悲しい出来事」が起こるぞ。私はやってませんが(汗)

取りあえずキャンペーンに付き物のスタンプラリーの用紙を貰って出発。

まずは近場の大正路地から大正町役場。冬星さんがお待ちです。

入り口でスタンプ押します。
流石に袴レンタルがあっても着ないよ(笑)

続いて「大正ロマン館」伊集院少尉がお待ちしてます。
スタンプ押そうとしたら、「ここは有料です」と、言われる。

ふっ、少尉、金のかかる男だ。スタンプすら有料とはな。

まぁ、三館共通チケット(有料施設は三か所)だし、買ってもいいか。館内も面白そうだし。

って事で買って見学。

館内見終わって庭に出たら、突然旦那が私を呼ぶので、行って見たら

彼が指指すトコロに狸の置物。よくよく見ると

落ちているモノの下に柔らかい布が敷いてあるのはきっと「優しさ」なのね。ってか、絶対に触りすぎて落ちたとしか思えんのだわ。ネジの跡見えるしな。

気を取り直して、その後も大人しくあちこち散策。

大正資料館は蘭丸がお出迎え。

玩具展があるので喜びいさんで見学。郷土玩具は絶対にハマるモノがあるので見逃さないよ。

早速見つける。

この夫婦、なにやってんだ。って思われるかもしれないが、大体毎回こうです。すみません。だが後悔もないし止める気もありません(きっぱり)

いや、ちゃんと真面目に町も散策するよ。

トマソンってほどでも無いトマソン。
間違いなく出入りはできない。

なかなか風情のある橋。

最後のスタンプを貰いに「明智駅」に。
一瞬「明智鉄道に乗らなきゃダメかも?」とか思ったり。

鬼島軍曹。

「はいからさん」キャラで一番好きです。
小学生の頃から好みがブレない私。

って事で全部集めた。

オリジナルポストカードがもらえます。

うん、知ってた、鬼島さん、入ってなかった……


キャンペーンは12月28日までです。

微妙に公共交通機関が使い難いので、車で行くのが正解かと。
駐車料金は無料。

以前放送していたアニメは打ち切りで中途半端すぎたので、映画は期待したい。させてくれ。

そして鬼島さんにも期待だ。(本音)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?