マガジンのカバー画像

AVRマイコンde学習しよう AVR128DA28

20
AVRマイコンプログラミング入門用として、レッスン形式にまとめました。 マイコンの機能の理解にも役立ちます。 トレーニング用の基板頒布も行います(現在準備中) 対象とするマイコン…
単体で有料公開している記事を集めていますので、まとめてご覧いただくとおトクです。
¥2,000
運営しているクリエイター

記事一覧

マイコンde学習しよう(はじめに)

ご挨拶 長年仕事や趣味でマイコンを使った設計をしてきました。 最近noteという媒体を知り、…

nike
5か月前

マイコンde学習しよう(マイコン編)AVR128DA28

マイコンの選択 マイコンを選ぶ基準にビット数というものがあります。 簡単に言うと、ビット…

nike
5か月前

マイコンde学習しよう(基板編)

(注)現在基板販売の準備中です。(2024.1月現在) 販売開始については記事でお知らせします…

nike
6か月前

マイコンde学習しよう(開発環境編)

開発環境をインストールしよう 開発環境 Microchip Studio をインストールします。 https://…

nike
5か月前

マイコンde学習しよう(プログラム記述編)

<はじめに> プログラムはC 言語で記述しています。 特に難しい書き方はしていないつもりで…

nike
5か月前
1

マイコンde学習しよう(レッスン1)AVR128DA28

「ピン操作」 <目的> ・ポートの設定方法について学ぶ。 ・ビット操作について学ぶ。 <動…

nike
5か月前

マイコンde学習しよう(レッスン2)AVR128DA28

「ポート割込み」 <目的> マイコンのピン入力値の変化があった場合に割込みを発生させます。 どのピンを割込み対象にするのか、値の変化がどうであった場合に割込みとするのかなどの設定について学びます。 <動作概要> ・SW1 が押されたらLED1 を点灯させる。(割り込み) ・SW2 が押されたらLED2 を点灯させる。(割り込み) ・SW3 が押されたらLED1 と2 を消灯させる。 <ポイント> ・ポート変化割込み処理に入った後、どのピンに変化があったかを判定する必要があ

有料
100

マイコンde学習しよう(レッスン3)AVR128DA28

「タイマ(標準動作モード)」 <目的> ・タイマについて学ぶ。 <動作概要> ・SW1 が押さ…

100
nike
5か月前

マイコンde学習しよう(レッスン4)AVR128DA28

「タイマ(比較モード)」 <目的> ・タイマ(比較モード)について学ぶ。 <動作概要> ・S…

200
nike
5か月前

マイコンde学習しよう(レッスン5)AVR128DA28

「タイマ(外部出力)」 <目的> ・タイマ(外部出力)について学ぶ。 ・ピンの代替指定につ…

200
nike
5か月前

マイコンde学習しよう(レッスン6)AVR128DA28

「クロック変更」 <注意> 別記事 マイコンde学習しよう(レッスン3)「タイマ(標準動作モ…

100
nike
5か月前

マイコンde学習しよう(レッスン7)AVR128DA28

「USART 通信」 <目的> ・USART 通信について学ぶ。 <動作概要> ・ボーレートは9600 とす…

200
nike
5か月前

マイコンde学習しよう(レッスン8)AVR128DA28

「AD 変換」 <目的> ・ADC を使った通信について学ぶ。 <動作概要> ・SW1 が押されたらLE…

200
nike
5か月前

マイコンde学習しよう(レッスン9)AVR128DA28

「アナログコンパレータ」 <目的> アナログコンパレータについて学ぶ。 <動作概要> VR1 を回し、その電圧が比較電圧より高くなるとLED3 が点灯する。 <レジスタ説明> 使用するアナログコンパレータ機能であるACn毎に設定/参照すべき下記レジスタがあります。(使用するレジスタのみ抜粋しています) RUNSTDBY:スタンバイ動作 1:許可 OUTEN:OUT端子出力許可  1:許可 ENABLE :AC動作許可  1:許可 INVERT:比較結果反転  1:反

有料
200