見出し画像

マイコンde学習しよう(レッスン7)AVR128DA28

「USART 通信」


<目的>
・USART 通信について学ぶ。

<動作概要>
・ボーレートは9600 とする。
・SW1 が押されたらLED1 を反転させ"SW1 ON"を送信する。
・SW2 が押されたらLED2 を反転させ"SW2 ON"を送信する。
・パソコンからsend と入力したら"Hello World!"を送信する。

<ポイント>
・delay 関数を使う。

<レジスタ説明>

BAUDレジスタ

通信のボーレートを設定します。
ただし設定値はボーレートそのものではなく、計算式によって求めた値になります。
計算式はプログラム説明のところで解説します。


CTRLAレジスタ

RXCIEビット:受信完了割込み許可


CTRLBレジスタ

RXENビット:受信割込み許可
TXENビット:送信割込み許可


STATUSレジスタ

RXCIFビット:受信完了割込み要求フラグ データ受信後未読:1 解除:0
(RXDATALレジスタからデータ読み出しで0になります)


RXDATALレジスタ

DATA[7:0]:受信データ(下位)


TXDATALレジスタ

DATA[7:0]:送信データ(下位)


<プログラム>

ここから先は

6,680字 / 5画像 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?