見出し画像

【note】有料記事の作り方!7つのコツ

noteを始めた理由のひとつに副業と答える人は多いはず。私もそのひとりです。しかしながら、有料記事が売れず落ち込んでいませんか?

副業としてnoteを始めたのに成果が出ないと3ヶ月程度で辞めてしまうと聞いたことがあります。

やはり有料記事を出しているのに全く売れないとなると、そのやる気を継続させるのも大変なものだと思います。

noteを続けるのは楽しいことですが、私も有料記事が売れてなかったら続いていたかどうか分かりません。

早めに売上ゼロから初売上を経験したいですよね♪私も初めて有料記事が売れた時は本当に嬉しかったです。

ここでは私が有料記事を書く際に気を付けていることの7つコツをご紹介いたしますね。


▶︎売りたい気持ちを抑える

画像1


私のリアルでの仕事は営業職の管理者なんですね。20年ほど営業の最前線でお客様対応をしてきて、最近になってようやく管理者となれたわけです。

有料記事を販売するのって、営業の仕事と通じるところがあるのかなと思っています。

有料記事を販売することは決して営業ではないですが、営業トークと記事の書き方が少し似ているところもあります。

営業トークって大雑把にいうと

▶︎認知活動
▶︎接触回数を増やす
▶︎傾聴
▶︎解決策の提案
▶︎クロージング

という段階を踏みます。

ねっ?noteと似てませんか?フォロワーさんとのスキやコメントで認知活動をして、重ねていくうちに悩みや心配事を聴く。

その悩みや心配事を解決する方法として何かしらの提案をします。悩んでるならこんな方法もありますよ、こんな考え方ができますよ?って。

最後はどうですか?ってクロージングしますが、判断は読者に委ねられます。あなたが勧めるなら良いよねってことで購入することもあると思います。

営業の仕事を長年やってきて、とにかく売りたい気持ちはお客様に伝わらないようにしろと言われてきました。

新人の頃は売りたい気持ちばかりが先行して、お客様との関係性を構築する前にすぐに営業をかけたり、すぐにクロージングをかけたりしていました。

当然、そんな売りたい気持ちはお客さまに伝わるわけで・・・。全く営業数字が伸びませんでした。

有料記事を販売する時も同じですよね。初めから有料記事を売る前提でクリエイターページが構築されていたらちょっと引きますもん。

有料記事を固定記事にしていたり、すべての記事を有料記事で埋め尽くされていたり。。。押し売りされるのではないかとコメントもしづらいですよね。

売りたいという気持ちは極力抑えて、伝わらないようにした方が読者も安心して記事が見られます。


ちなみに、この記事は有料マガジンである、ゼロからのnoteマネタイズ【マガジンないと】に格納する記事なので有料設定してあります。

今後のマネタイズに関する有料記事はこちらに格納していくつもりです。この記事を単発でお買い求めされるより、価格的にも内容的にもお得になっている有料マガジン講読をオススメします。

ここから先は

4,592字 / 8画像
この記事のみ ¥ 980

この記事が参加している募集

スキしてみて

私の記事があなたにとって 参考になった!ぜひ取り入れたい! 純粋に面白かった! という方はぜひサポートお願い致します。 今後もより良い記事を書けるようにインプットしていき、ドンドンアウトプットしていきます!