見出し画像

【正月特別号】青学120%の激走!総合優勝なるか!

青山学院往路優勝

青学往路優勝おめでとうございます!

今年の箱根は波乱の往路となりましたね。

優勝候補の中央大学・國學院は1区で大きく出遅れ。かなり苦しい往路となりました。

後半巻き返したものの優勝までは一気に厳しくなりました。

また、シード権争いはかなり読みづらい展開になりそうです。

1位青学から10分以上の差をつけられた大学は全て繰り上げスタートとなります。

繰り上げの影響で見た目の順位と実際の順位が分かりづらくなるため、シード権争いは難しい戦いになるかと思います。
逆に見ている側からすると最後まで目が離せない復路になるかと思います!


青学の走りを振り返りましょう!

個人的に今回の往路優勝のポイントは一区の荒巻選手の粘りの走りだと思います。

最終的には9位でタスキを渡してはいますが、前半での1位争いに食い込んだ魂の走りが後続のランナーに力を与えたと思います。

結果より、プロセスが大きくチームの流れを作るので1区荒巻選手の仕事は大きかったと思います。


2区の黒田選手は期待以上の花丸の走り!

事前の出雲、全日本の大会でも好成績を残していたため名実ともにチームのエースと呼べる選手になりました。

それでも、初の箱根路を華の2区、衝撃的な箱根デビューを飾りました。

特に2区最後の戸塚の壁付近での上りで衝撃的な追い上げ。

華の2区で値千金の区間賞を獲得し、大きく流れを引き寄せることができました。


”華の2区”

華の2区は、23.1kmと最も長い距離を走る区間であり、後半には2つの坂があります。

権太坂は緩やかに上る坂道。ここで多くの選手がスパートをかけ相手との差を広げていきます。

まさにきっかけを握る坂ですね。

そして、最も選手たちが苦しむのが残り3㎞地点で訪れる戸塚の壁。

アップダウンを繰り返す急な坂でここまで走ってきた選手を最後の最後で一気に追い詰めます。

特に戸塚中継所前のラスト800mはもはや壁のように感じるほど急な坂道となっています💦

3区太田選手の走りは、もはや実力の120%。

今大会MVP候補(金栗杯)だと思います。

実は3区を走ったランナーの中でのランキングはそこまで高くなかったのですが、毎年箱根駅伝にピークを持ってくる選手なので、実力以上の120%の走りを記録しました。

10000mの箱根ランナーの基準は28分台。27分台になるとエース級とされています。

駒澤は1区から3区まで27分台の選手を並べ、大学No1ランナー佐藤圭太選手はまさにその大エース。

記録だけで見たら太田選手が追いつける選手ではなかったのですが、異常な走りでついに佐藤選手に追いつき、追い抜く走りを見せました。

太田選手本人も「1年間、箱根に懸けている。ちゃんとピークを合わせるのは箱根だけ。きょうだったら1万メートルで27分台も出せる」との自信をもって今大会に臨み、まさにその宣言通りの結果を残しました。

前人未到の59分台での3区記録は、ヴィンセント選手に次ぐ2位で日本人最速を記録し2と4秒差をつけてトップでタスキをつなぎました。

箱根という大舞台で2年連続で好走をした駅伝男!

来年の箱根も楽しみになりました!


4区の佐藤一世選手もいい流れを保ち完璧なタスキリレー。

エースとして臨んだ箱根ラストイヤーは最高の順位でタスキを受け取りました。

最初の2kmで駒澤を突き放す勝負の走り。ここで一気に主導権を握りました。

実は、12月にインフルエンザになり、中耳炎にもかかり満身創痍の状態での箱根路。

それを全く感じさせない攻めの走りで、実力のある駒澤の選手を置き去りにする素晴らしい走り。

後半も表情が良いまま、爽やかな走りで往路優勝を大幅に引き寄せました。


5区若林選手は、昨年の無念を晴らすため努力し続けた個人的に大注目の選手。

最高の順位でタスキを受け取ると、昨年の悔しい想いを全てぶつける魂の走りで2位駒澤との差を2分38秒まで広げて往路優勝を成し遂げました!

個人順位も、区間新記録の執念の走り(城西の山本選手に区間新記録は塗り替えられましたが...

今年の青学は強い!と言わんばかりの走りでした。


青学に勝ってほしいと思いながら、駒澤の往路メンバーを見たとき正直厳しいと思っていたので、本当に感動しました。

駒沢大もどこかでブレーキしたわけではなく、いい走りをしていただけに

青学の完璧なタスキリレーとピーキング(選手のピークを調整すること)には脱帽でした。

本当に箱根に強い青山学院大学を見せてくれましたね😊


僕は、普段はほとんどお酒を飲みませんが昨日のお酒はおいしかったですね。笑

日本酒が染み渡りました。笑


2位駒澤の駅伝振り返り

駒澤大学

往路では、1~3区に大学最速の27分台の選手を3名を並べ盤石な布陣。

1区では篠原選手の独走。各校の実力者を抑えて走り抜きました。

まさに横綱の駅伝で今年はやっぱり駒澤か~とだれもが思うほど完璧な流れで2区へとつなぎました。


2区ではエース鈴木選手につないで圧勝コースかと思いましたが、ここで青学の黒田選手の想定外の走りで一気に差を詰められてしまいました。13秒ではありますがここで駒澤と青学の差が詰まったことが流れに乗り切れなかった要因だったかと思います。


3区は大学最強選手佐藤選手。ロードの記録は申し分はなかったのですが、箱根は初出走。

1位を守りながら実力通り走っていたのですが、8km付近で青学太田選手の怒涛の追い上げにあい追いつかれます。

意地の走りで並走はしましたが18㎞で太田選手が前に出て区間2位の走りとなりました。

この悔しさは必ず来年につながると思います。


4区は悪い流れを断ち切りたいと昨年山登りで快走した山川選手が走りましたが、なかなかタイムが上がらない。

佐藤選手の前半でのスパートについていけなかったことでかなり差が開いてしまいました。


5区は鈴木伊吹選手、山の経験者であり実力のある選手ではありますが、それ以上に青学の若林選手の記録がよかったですね。

前との差を縮めたかったところですが、なかなか詰めることができず...

結果として往路優勝は逃しましたが、ほとんどの選手が青学以外の選手には負けていない順当な走りをしていました。
復路にもとんでもない選手たちが残っているので、着実に走ればまだチャンスはあると感じています。

大学駅伝2年連続3冠がかかる最後の勝負は見所です。



その他の大学

まさかの中大出遅れる

昨年2位の中央大は苦しいレースになりました...

実は、箱根の直前に体調不良者が続出し往路の選手が力を出し切ることができなかったそうです。

1区はまさかの20位スタート、2区の吉居選手もやはり調子が上がり切らず順位は16位まで上げたものの区間記録は15位と去年区間賞だっただけに悔しい結果になりましたね😢

3区の中の選手も実力者なのですが、まさかの区間20位。4区湯浅選手が何とか区間3位の走りで13位まで順位を上げたもののそれ以上上げることができず往路はまさかの13位で終えました。

今年の優勝を目指していただけにこの順位は絶望的です..
悔しいですが復路でシード権を確実に取ってほしいですね!

◆山登り
山登りの城西大山本選手はやっぱり速かったですね!
明らかに走りのフォームが美しく、山を登っている選手には見えませんでした。笑期待されていた上でそれを上回る走りをする選手のメンタリティーに感動しました✨

個人的には駿河台大学の倉島選手の走りもとても好きでしたね!
来年以降もぜひ山を登ってもらいたいと思います!
復路でどこまで順位を上げられるか、シード権狙って頑張ってほしいな~!

復路のみどころ

総合優勝は青学になると予想します!
先頭に立った青学は最強ですし、復路も得意としています。
2分38秒の差は縮めるのは駒澤といえどもかなり厳しいかと思います。
また、3位以降とは7分以上の差が生まれてしまったので1位になるのはほぼないでしょうね。実質駒澤と青学の二強対決ですね!
復路のポイントは山下り。駒澤は帰山選手か伊藤選手が走る可能性があります。どちらも力がありますし、2分38秒の差を縮めるとしたら6区しかありません。
それほど山のクオリティーは優勝に直結すると思います。

青山学院大学の注目選手
6区の野村選手がどこまで下りで結果を残すかが重要ですね!
間違いなく復路優勝のキーマンとなります!
田中選手は8区にエントリー!
経験者として手堅い走りをして優勝を手繰り寄せてほしいですね!
補欠にいる山内選手、塩出選手もかなりの実力者ですので当日の出場変更も楽しみですね!

駒澤大学
復路にも実力のある選手はいるので楽しみですね!
昨年の山下りで鮮烈デビューをした伊藤選手。
帰山選手
も山下りの適性があるので、誰が山を下るのか注目です。
他にも安定感のある安原選手、実力があり流れを引き寄せる走りができるチームのムードメーカー花尾選手を擁しているので2分38秒の差をどれだけ詰めることができるか注目していきたいです!

シード権争い
中央大学
は、前回大会4区区間5位の吉居駿恭選手が残っています。また、前回大会は5区を走った阿部陽樹選手も復路に控えているので確実に順位を上げてくるでしょう。

大東文化大学は予選会1位の実力校、復路に留学生のピーター・ワンジルを残しています。前回大会では2区でまさかの区間20位に沈んだ選手で今年はリベンジに燃えているはず!

東京農大も予選会日本選手トップのスーパールーキー前田和摩選手の走りに注目です。

とにかく最後の最後まで何が起こるかわからないのが箱根駅伝!
みなさん今日も楽しんでいきましょう😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?