マガジンのカバー画像

お役立ちアイテム

18
メルカリで実際に使っていたり気になっているアイテムについて書いたものを収録しています。
運営しているクリエイター

#メルカリ

梱包に使うテープの話

これまで梱包には
・OPPテープ(幅広)
・OPPテープ(普通のテープ幅)
・マスキングテープ(普通のより幅広め)
この3種類を使ってきましたが、養生テープにも手を出したついでにいろいろまとめてみました。

養生テープとは養生するために使うテープ。
養生とは周囲を破損しないようにするための行為で、工事現場や引っ越しなどで搬出入時に傷つけたり塗装がはみ出して汚したりしないようにシートを貼ったりして守

もっとみる
【追記あり】メルカリの売上をアプリで管理してみる話

【追記あり】メルカリの売上をアプリで管理してみる話

メルカリの売上はこちら↓を使用し、アナログで記録しています。

ただ、記録しているのは売上だけではなく購入して使った分も含む=メルペイの収支なので、売上金額だけを振り返ることはできません。これとは別に売上だけを記録する分を用意すればいいですが、同じ内容を同じ形式に書くのはつまらないので別の媒体を探すことにしました。

手っ取り早いのはアプリです。「家計簿アプリ」と検索すればたくさん出てきますし、機

もっとみる
郵便・宅配物の注意書きスタンプを買った話

郵便・宅配物の注意書きスタンプを買った話

先日Seriaに行ったらスタンプコーナーに入荷があり、いつもすっからかんでおなじみのアルファベットスタンプの他に発送用荷物の注意書きスタンプが増えていました。以前からあったもののようですが、再入荷されたようです。

悩んだ末、3種全部買ってしまいました。だって猫だから……!

これは「ケアマーク」というのですね。でもそれだけじゃ何をケアするのかわからないしケアの意味も複数あるので、タイトルでは日本

もっとみる

発送注意事項シールを作る話



先日遠くのセリアで買ってきたスタンプと、もともと持っていたクラフトシールです。(白地のシールもあるのですが、どこにやったか探し中……)

発端は、封筒にスタンプを直に押すとインクによっては油染みのようになるのが気になったことでした(商品は透明袋に入れてあるので汚れることはないですが)。それならシールに押して貼ればいいじゃないという発想です。

最初から発送注意事項のシールを買えばいいかもしれま

もっとみる

長形3号封筒とA5サイズのファイルケースの話

前回のあらすじ

ここのところ長形3号封筒での発送が続いており、発送場所への持ち運びにはこちらを使っています。

購入したのはSeriaですが、同じものがWattsにもあるのでWattsのリンクを貼っておきます。
縦の長さが長形3号封筒は235mm、A5は210mmで、こちらのファイルケースは約242mmなので、綺麗に収まります。厚さは約22mmなので、ゲームボーイソフト単品+気泡緩衝材一巻きくら

もっとみる
商品を綺麗にしたい話・布の黄ばみ編

商品を綺麗にしたい話・布の黄ばみ編

前回のあらすじ(注)試してみる際は自己責任でお願いします。

布の黄ばみの原因黄ばみの主な原因のひとつが皮脂の酸化です。つまり素手で触ったらもうアウトです。手が汚れていなくても、将来的に汚れになってしまうのですから。そりゃあ芸術品や貴重品を触る時に手袋をするというものです。

黄ばみの原因は他にも日焼け(紫外線)があります。黄ばみがある商品候補は未使用ですが、素手で触りましたし、あとはずっと袋に入

もっとみる
商品を綺麗にしたい話・シリコンのベタベタ編

商品を綺麗にしたい話・シリコンのベタベタ編

(注)試してみる際は自己責任でお願いします。

押し入れにしまったままになっているものをメルカリに出品しようと久々に取り出してみると、布が黄ばんでいたり、シリコンがベタついていたりしていました。
さすがにこのまま出品するわけにはいきません。汚いままでは印象が悪いですし、売るためにはかなり安くしなければならず、それでも売れるかは難しいでしょう。ですが、綺麗にできれば購入者に喜ばれますし、価格も汚いま

もっとみる

現在所有の梱包資材を公開する話

メルカリで出品するにあたって、商品が必要なのは当然ですが、それを包む梱包資材も必要です。

初心者やあまり出品しない人であれば、以下の3つがあればA4サイズまでのたいていのものは充分な梱包ができるのではないかと思います。

・透明袋商品の水濡れ対策に必須といえるでしょう。見栄えや購入者からの印象を考慮するなら、OPP袋がおすすめです。

OPP袋とは
OPPはOriented Polypropyl

もっとみる
商品写真の背景の話・後編

商品写真の背景の話・後編

今回は私の商品写真の背景について書いていきます。

私の出品する商品写真の背景は、主に以下の4パターンです。

・机
・上質紙
・画用紙
・スチレンボード

・机もともと持っていて、普段から使っているものです。天板は基本が約45×45cmで、折りたたみ部分を伸ばすと横幅が3倍くらいになります。ですが、繋ぎ目が気になるので約45×45cm部分でしか撮りません。
俯瞰撮影に使うので、商品の背景は焦茶色

もっとみる
商品写真撮影にFoodieを導入した話

商品写真撮影にFoodieを導入した話

これまではスマホ標準のカメラ機能を使って撮影していましたが、機種変更をして容量が増えたのをきっかけにカメラアプリを入れることにしました。
選んだアプリはFoodieです。こちらは食べ物の撮影に特化したカメラアプリです。フィルターの種類が多く、料理の写真を美味しそうに加工できるという特徴があります。
食べ物の撮影に特化していますが、風景や人物、物撮りももちろんできます。

私がFoodieを選んだ理

もっとみる

スケジュール管理アプリでメルカリの取引を記録する話

使い始めたばかりのスケジュールアプリにゲームのスケジュールを入力しました。

メリカリの取引も数日かかるので、カレンダーにしてみたら面白いのではないかとひらめいたので、さっそく入力してみました。

先月の取引です。購入者の購入日時を始まりに、出品者の評価日時を終わりに設定しています。
自分がどれだけの数の取引をしてきたのか、どの取引がどれだけの日数がかかったのかが目に見えてわかるので、楽しいです。

もっとみる
梱包に色気を出したくなった話

梱包に色気を出したくなった話

これまでの取引で私が発送した商品の外装は、専用箱を除けばクラフト封筒──いわゆる茶封筒ばかりです。悪くはないのですが、なんというか、こう……色気がほしい……そう思うようになってきました。

綺麗に飾られた梱包には特別感がありました。

ひと手間加えれば、ただのクラフト封筒より配達員や同居人の記憶に残るかもしれません。

ただ、「メルカリ柄の梱包資材を使われると『これメルカリで買いました!』感があり

もっとみる
既製お取引ノートじゃ物足りない話

既製お取引ノートじゃ物足りない話

メルカリの取引を記録するために100均でお取引ノートを用意していました。

購入店:Watts
商品名:お取引ノート
JANコード:4969757151778

材質:紙
MADE IN JAPAN

いきなり開いた状態での写真ですが、外観は真っ白で、表紙にOTORIHIKIと書いてあるやつです。
DAISOでも売っていました。
閉じた状態で約14×9.5cmの手のひらサイズで、ミニ6手帳に挟める

もっとみる