見出し画像

長岡市の摂田屋地域巡り

こんばんは♪
新潟県地域おこし協力隊の長島りょうへいです!

新潟県地域おこし協力隊62日目

先日は神奈川県から友達が新潟に来てくれて、
長岡巡りをしていきました!

まず訪れたのが、
長岡市宮内にある「喜味屋」さん。


野菜炒め、オムライス、ラーメンなど丼モノからラーメンまで
豊富なメニューのラインナップから今回選んだのはこちら。

長岡名物の洋風カツ丼!
思いのほかこんなビッグサイズでビックリ!
このカツ丼以外も、
なんと!ほとんどのメニューがデカ盛りなんです。

食べ応え抜群で腹ペコ男子には至福の量。しかもどれ食べても美味しい。
ぜひお腹いっぱい空かして行ってみてほしいです!

続いて訪れたのが、
吉乃川の「酒ミュージアム 醸蔵

こちらでは、470年の歴史を持ち、
新潟が誇る日本酒の蔵元「吉乃川」の歴史や
酒作りを学ぶことができます。

また、定番ものからここだけの日本酒、
クラフトビールまで味わえる「SAKEバー」や、
日本酒作りをゲームで体験できるコーナーもあり。

施設内の売店で日本酒を買えるのでお土産にもおすすめです。

次は、「越のむらさき」さんへ。
新潟県内の醤油の老舗といえばココなんです!

創業は天保2年、190年以上愛されている醤油が新潟県に。
平日のみ要予約で工場見学が可能。

施設ではベストセラーの醤油、味噌、
ここだけでしか買えない逸品がたくさんあります。

そのなかでも珍しいお菓子を購入しました!
越のむらさきのかつおだしを使った大粒の柿の種。

柿の種作りから袋詰め、
ラベル張りまで1つひとつ手作業で製造していて、
月に限られた個数しか販売されないそうです!

あったらレア度高めの柿の種もぜひご賞味あれ。

そのほかにも摂田屋地域には、
地域のモノを活かした商品がたくさんあります。
こちらはLOCAL IDENTITY STORE「 LIS 」摂田屋さん。
日本酒リキュールや酒かすを使った地域商品など並んでいて、
友達や家族へのギフトにオススメのお店です。

LISさんのお隣には「江口だんご」屋さん。

日本庭園を眺めながら甘味を楽しめる喫茶コーナーや、
江口だんごの定番商品や和菓子など豊富に扱っています。
ほっと一息つきたいときにゆったりと過ごすにはおすすめです!


以上が摂田屋地域巡りでした!
ぜひ少しでも摂田屋地域の魅力が伝わったら嬉しいです。

ここまで読んで頂きありがとうございました!


https://www.koshi-no-murasaki.co.jp/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?