見出し画像

人脈からの協業は経営を危機にさらす

経営にとって人脈は借金と同じ

多くの経営者が経営者のコミュニティを持ち、情報交換を目的とした交流会を行っています。

ただ、遊んでいるようで実は会社にとって重要な役割を果たしています。


経営人脈の短期的なメリット

経営において人脈は一見、非常に重要な資産のように思われがちです。特に、短期的には以下のようなメリットがあるとされています。

情報の獲得

業界の最新情報やトレンドを早期に入手できることで、迅速な意思決定が可能となり、競争優位を保てると言われています。

ビジネスチャンスの創出

人脈を通じて、新たなビジネスパートナーや顧客と出会うことができ、売上拡大や新規事業の立ち上げがスムーズに進行することが期待されます。

資金調達の円滑化

投資家や金融機関との良好な関係は、資金調達を容易にし、事業の成長を加速させる助けとなると考えられます。

借金と同じで人脈はスキップする効果があります

経営人脈の長期的なデメリット

しかし、こうした短期的なメリットの背後には、長期的なデメリットが隠れています。これらを無視することは、経営にとって大きなリスクを伴います。

依存のリスク

特定の人脈に依存しすぎると、その人や企業の状況が変化した際に、大きな影響を受けるリスクがあります。主要な取引先が倒産した場合や、重要な人物が業界から退いた場合など、その影響は計り知れません。

人間関係の管理コスト

広範な人脈を維持するためには、定期的なコミュニケーションやフォローアップが必要です。これには時間と労力がかかり、他の重要な業務に影響を及ぼすことが多々あります。

信頼関係の破綻

ビジネス上のトラブルや誤解が生じた場合、信頼関係が破綻し、長年築いてきた人脈が一瞬で崩れることがあります。これは、経営に大きなダメージを与える可能性があります。

社員からの誤解

経営者が頻繁に人脈作りを行っていると、社員から「遊んでいるようにしか見えない」と誤解されることがあります。これにより、社員のモチベーションが低下し、職場の雰囲気が悪化するリスクがあります。

不必要な人脈に悩まされるのはいつだって社員です。

不必要な協業をしないためには

人脈は資産であることは間違いありません。
ただ、メンツやを大事にするあまり経営において不必要な協業をしてしまうケースが多々あります。
そういったことを排除するためには以下のポイントに注意することが不可欠です。

協業を検討する際の軸を持つ

協業がどのように自社のビジネスに役立つのかを明確にすることが大切です。

協業が双方のためになることを論理的に説明できない場合は協業を避けることが賢明です。

仮に協業を断って去っていくようならその人は協業パートナーとして不適格でしょう。

適切な距離感を保つ

ビジネスの関係においては、適切な距離感を保つことが必要です。

過度に親密になりすぎると、客観的な判断が難しくなり、トラブルの原因となることがあります。

感情や関係ではなくビジネスとして協業するスタンスを崩さないことが重要です。

定期的な見直し

協業関係は定期的に見直すことが必要です。
社員やステークホルダーには協業が適切であるかどうか特に見られています。
想定効果が得られているかなどを見直して必要な判断をしていきましょう。

本当に必要な協業なのかを判断しましょう。

結論

経営における人脈との協業は、慎重に扱わないと大きなリスクを伴います。

短期的には一見有益に見える人脈も、長期的には管理コストや依存リスクを招きかねません。

適切な距離を保ち、ビジネス上の関わりが論理的に整合性が取れる場合にのみ協業することで、人脈は初めて大きな資産となります。

無駄な人脈を作らず、質の高い関係を築くことが、健全な経営の鍵となるでしょう。

人脈との協業こそ論理的な社内説明が必要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?