見出し画像

効率的に合格!直前対策に最適なアスクのJLPT対策本のご紹介

2024年の第1回目の日本語能力検定試験(JLPT)の日程が迫ってきました!
今日でちょうど試験まで残り1か月となりますが、多くの日本語学習者の方や日本語教師の方が対策に励んでおられるところではないでしょうか。
この記事では、試験直前に最適な対策本を4つ、時期ごとにご紹介しています。直前対策に悩んでいる方や日々の勉強を頑張っている方々にとって、少しでも助けになれば幸いです😊



2024年1回目のJLPTまで1か月!

2024年もあっという間に半年がたち、6月も1週間が過ぎましたね。

ちょうど1か月後の来月7月7日には、日本語学習者の方にとって1つの大事な試験である「日本語能力検定試験(以下、JLPT)」が行われます。

JLPTは1年に2回、7月と12月に行われますから、7月7日の試験は今年の試験の第1回目ですね。7月7日七夕に開催ということで、なんだか願いが叶いそうな、合格できそうな日程ですが・・・🎋
試験まで残り1か月となり、日本語学習者の方も日本語教師の方も試験本番をより意識して勉強や授業に取り組んでいるところではないでしょうか。

しかし、試験まで残り1か月といえど、直前対策って何をすればいいのか…と迷っていらっしゃる方も多いかもしれません。

そこで、この記事では、直前対策に最適なアスク出版のJLPT対策本を時期ごとに4つのシリーズをご紹介していきます。

直前対策に何をすればいいか悩んでいる方だけでなく、日々の勉強・授業準備を頑張っているみなさまにとっても、少しでも助けになれば幸いです。

ぜひこれらの対策本を活用して、試験当日までにしっかりと準備を整えてください!


試験直前におすすめなJLPT対策本4選

★4週間前におすすめの対策本:『新はじめて単語500問』シリーズ

特徴:
①1日20分、4週間で勉強できる
②文字・語彙・文法の各分野をバランスよく学習することで、
 総合力がアップできる
③苦手な分野だけ、集中的に勉強することもできる

おすすめポイント: 
①第1週1日目、2日目、3日目…と、一日に勉強するページがわかりやすく
 分かれていて、自分でスケジュールを立てなくても効率よく勉強できる
②毎日の勉強の習慣化にも役立つ!
③持ち運びやすく、移動時間にも効率的に勉強できる

4週間で勉強できるので、今から始めるとちょうど試験までで1冊終わらせられます👍ぜひご活用ください!

レベル展開:
N1、N2、N3、N4-N5


また、1週間前の直前対策でおすすめで紹介している『日本語パワードリル』も1日2ページずつ解くと30日(4週間)で一冊が完了します。
「解説をしっかり読むよりも、とにかくたくさん練習問題をやりたい」という方には『日本語パワードリル』もおすすめです!
詳しくは「4週間前の直前対策でおすすめの本」をご覧ください。


★3週間前におすすめの対策本:『これ一冊』シリーズ

特徴:
①これ一冊でJLPTのすべての分野を勉強できる
②「ポイントと例題」で解き方のポイントを一人でも学べる
③練習問題約300問と模擬試験1回分の問題を収録

おすすめポイント:
①今からそれぞれの本を揃えなくても、文字・語彙・文法、読解、聴解が
 これ一冊で勉強できる!
②模擬試験も1回分付きなので、練習したあとに自分の今の実力を知れる

レベル展開:
N1、N2、N3


★2週間前におすすめの対策本:『合格模試』シリーズ

特徴:
①試験と同じ形式の問題を3回解いて、本番への準備万端!
②はじめて受験する人にも、そうでない人にも役立つ試験情報が充実!
③問題文に出てきた語彙・表現や、関連する語彙・表現の解説を
 しっかり読んで日本語力アップ!

おすすめポイント:
①模試が3回分も収録されているので、解きたいタイミングで3回分の
 模試を解くことができる!
   例⑴1回目:試験の形式と自分の実力を知る
     2・3回目で日本語力が伸びているか確認する
   例⑵1回目は力試し
     2回目は他の本でたくさん練習を解いた後に
     3回目は試験前日にリハーサルとして  
   例⑶直前に3回分まとめて! などなど…
②回答を入力するだけで採点ができるExcelシートや
 解答用紙のPDFのダウンロードが可能

解答用紙や自動採点Excelシートをダウンロードして使用すれば、
模試を3回以上何度も解くことができます。

ぜひ模試を解くときは、時間を計って集中して取り組み、
間違ったところはそのままにせず、解説までしっかり読んでください。
頑張った分だけ、きっといい結果がついてきますよ🌠

レベル展開:
N1,N2,N3,N4,N5


★1週間前におすすめの対策本:『日本語パワードリル』シリーズ

特徴:
①収録問題数580問と問題が豊富!
②解説をじっくり読むよりも、問題を解きながら覚えたいという
 学習スタイルの方におすすめ
③1日の学習時間に応じて、1か月前でも、1週間前でも、
 無理なく1冊を終えられる

おすすめポイント:
①1回分の練習にはJLPTの「文字・語彙」「文法」それぞれの全形式の問題 
 が入っていて、バランスよく学習できる
②学習計画が立てやすい「学習スケジュール」つき!
②1週間前に買っても後悔しないお値段

レベル展開:
N1,N2,N3

4週間前に対策本のおすすめでも少し書きましたが、1回2ページ、目標解答時間10分で毎日少しずつやりたい方にも、短期間で一気にたくさん問題を解きたい方にもお使いいただけます。


[おまけ]当日にもおすすめの本:「単語」 「漢字」シリーズ

特徴:
単語
①テーマ別で単語学習ができる
②単語と例文の音声付!
③模擬試験付き(ダウンロードorオンライン)で直前にも腕試しできる
漢字
①コンパクトでスキマ時間にも学習可能
②試験に出る語彙約1700語を収録
③webドリルで復習、試験対策に

レベル展開:
単語:N1,N2,N3,N4,N5
漢字: N1,N2,N3

4週間前におすすめの対策本:『新はじめて単語500問』シリーズと同じく、
持ち運びしやすいサイズなので、当日会場へ向かう電車の中でも最後の
インプットができます。
どちらも赤シートもついていますので、最終チェックにもいいですね👍


直前対策に最適なアスク出版のJLPT対策本を時期ごとに
4つのシリーズをご紹介しましたが、いかがでしたか。
何か参考になることがありましたら幸いです。


JLPTを受験するみなさまへ

最後になりましたが、
JLPTを受験するみなさまにいい結果が訪れますように。



note以外のSNSでも情報を発信しています💡

アスク出版 日本語編集部
X(旧Twitter):
 日本語編集部 @japan_askbooks 
 日本語教育いどばた @nihongo_idobata
Instagram:@japan_askbooks
LINE:@ask_nihongo 👉LINEスタンプも販売中です!

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?