マガジンのカバー画像

ドイツ暮らし

27
ドイツでの生活から日々気付いたこと。ドイツの学校、ドイツ人などで日本人の私が面白い、いいな、やだなと思ったこと。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

食の安全性、おいしさと罪悪感の問題

子どもたちが帰宅して、家族で昼食をしていたときの話題。 長女が道徳でロールプレイをしたと…

初等教育は日本、中・高等教育はドイツが優れている

子どもたちが幼稚園に入ったころ、なんでドイツの幼稚園はこんな適当なんだろう!!とびっくり…

自己肯定感の低い日本、高いドイツ

小学校で担任の先生だったら、よかったなあと思いながらいつも読んでいるりょーやんさんの記事…

カラス?燕? 我が家の朝ご飯

平日は各自が適当に朝ご飯を食べる。 子どもらの帰宅が14時なので、我が家の昼食は遅い。 子…

緯度5度差の伝染度~頭痛にコーラ、腹痛にプレッツェルのドイツ民間療法

今週は月曜日にフランクフルトの小2の子が咽喉が痛いと学校を休んだ、と言っていた。 (でも…

母なる国? 父なる国?

母の日だったので、「母」ってそういえば、生物学的な親だけでなく比喩的に使うことがあるとな…

ドイツ/外国帰りの献血事情

日本でも献血をずっとしてきたけど、途中で比重が足りなくなり、 後半はずっと成分献血をしていました。 ドイツにももちろん献血はあるけど、成分献血は受付所も少なく、 町に定期的にくる献血は400ML一択なので、無理だろうなあと思っていましたが、夫がドイツ赤十字のボランティアを始めたのを機に、一度行ってみました。 すると! 比重は難なくクリアで、日本いたときより、少なくとも血は健康でした! 年に3回は可能なので、町にまわってくるたびに協力していましたが、あるときタイに旅行したあ

夏休みのバカンス予約

春休みの一時帰国兼アジア小旅行のことも書く時間のないまま、ここ数日は夏休みの旅行計画を立…