見出し画像

⛥日本史、世界史、古代史、地球史、宇宙史から量子物理学まで

Twitterで投稿している高次元存在との会話録の中から分類できなかったメモを更新していきます。


上からサインを受け取ったら、その意味まで調べとる。
これには感性の他に知識も必要になるんです。
実はこの知識がだいじなんだよね。

日本史、世界史、古代史、地球史、宇宙史から量子物理学まで。
その中の情報で、真実と嘘を見分けながら「上からのサイン」と照らし合わせる。

午前9:10 · 2021年2月6日

いいとこ突きますね!
課題はそこ、宇宙史です。
答えから言いますと。
最良の文献はありません。
様々な書籍で、正解と間違いが入り混じっています。
著者の読み間違い、騙され被害があるからです。
その中でも比較的良さそうなやつ、探してみます。

午前11:36 · 2021年2月6日

よく話に出しますけど。
コズミックディスクロージャーのブログは読んでおくと良いと思います。

午前11:38 · 2021年2月6日

↑このツイートのリンク先が閉まってたので↓参考サイト

デービッドウィルコック、コーリーグッドによる宇宙情報の開示:コズミックディスクロージャー | やつろぐ


おっさん曰く、
「宇宙史の件、世の中に参考になる文献などない。ほんの少しの真実を除いて間違いと嘘だらけだ。アッキーの話を聞いた方が早い。」とのこと。

午後0:26 · 2021年2月6日

高次元の本で得られる知識について。

「読書して一生懸命覚えたことが間違いであったことに気付く」、これも大事なことです。

特に高次元宇宙史、古代地球史の事となると100%正解の本など無い。
著者がチャネラーの場合、
特に昔は高次元存在からの悪意の関与も多く、騙され続けてきたからね。

午後5:16 · 2021年2月27日

学んだ本の知識を元にして高次元の人に質問するとね。
ところどころギリギリの範囲で真実のヒントを答えてくれる。
それを材料にして真の史実、情報をまとめていくんです。

おのずと古代史、世界史、日本史の嘘が見えてくるのです。

午後8:54 · 2021年2月27日

ネット、本で知識を得て下準備。
その中で上がった疑問を誰かに聞く。
又は、オーリングやダウジングで自分で聴けるか試してみる。
そうこうしてるうちに、
何かしらのキッカケで更に理解できる様になっていく。

そんな感じだと思います。
重要なのは事前の知識。

午前0:11 · 2021年2月28日

真実を知るヒント。

F1レーサー養成所、
入学には運転免許証とレースライセンスが必要。
基礎があるわけだね。
その上にプロの技を仕込まれる。

真の歴史を知ろうとするなら、
先ず古事記、日本史、世界史とかの流れを掴む事は大事。
例えそれが嘘でも。

虚実知ってこそ真実に辿り着きます。

#歴史

午前7:44 · 2021年2月28日

古事記、日本書紀、聖書の類は作り話ばっかりだから。
ざーっと読むのが良いですよ。
必要な時に思い出してページ捲れるくらいで良いです。

インド伝説のマハーバーラタとかラーマーヤナを本気で読むと何年もかかるし。

お勧めはコンビニ本です。
簡単にまとまってるし、挿絵もあるから。

午前8:12 · 2021年2月28日

コンビニ本
図鑑みたいに何かあった時に引っ張り出して、必要箇所を確認する感じです。

時代の流れ、人物をなんとなく知っておく。
天使、神様、歴史上人物は同じ魂で被ってたりします。
「この人、あの神様の魂だったのか。」とか。

午前8:23 · 2021年2月28日

それですよ。
知識を上書きしていくのよ。

3〜4年前迄は著者への悪意関与がものすごく多かったんだよ。
成り替わり、通信妨害が横行してた。

それを一種族づつ対話していって今に至るというところです。

と言っても、4次元底辺の有象無象の小物達はまだ多数いっぱいいるけどな。

午後4:04 · 2021年2月28日

4次元想念界には「妖怪」というカテゴリーがあるそうです。
私は詳しくないのですけども、私の師匠がいま対応してる様です。
今度会った時に聞いておきます。

午後7:00 · 2021年2月28日

私はもう長文読めない。
すんげー時間かかる。

歴史書とか宇宙人の本とか、その場で読みながら虚実を確かめていくから。
通常読書の5倍くらい時間かかる。

それくらい過去の歴史は関与されてるんですよね。

午前8:01 · 2021年2月28日

そう、
その時に上の人に聞くのです。
「これってさ、おかしくね?理屈が合わねーよ。」と。

その時に貰った答えを組み合わせて真実を読み取るんです。

パズルのピースが揃って腑に落ちる感覚ね。

午前8:17 · 2021年2月28日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?