マガジンのカバー画像

日本史実況中継③(補強プリント)

84
運営しているクリエイター

記事一覧

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト341大日本帝国憲法実況中継③P290-P293

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト341大日本帝国憲法実況中継③P290-P293

341 P290-P293

1. 内閣に軍事指揮権はありましたか。
2. 参謀本部(すぐに陸軍参謀本部と海軍軍令部に分かれる)が天皇を助けて指揮命令権を行使します。天皇を助けることを何と言いますか。
3. 大日本帝国憲法史料。第12条「天皇ハ陸海軍ノ( ① )及(および)常備兵(じょうびへい)額(がく)ヲ定(さだ)ム」
★天皇は陸軍及び海軍の構成の中身、及び常に備えておく軍事力の量について決定す

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト340大日本帝国憲法実況中継③P288-P290

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト340大日本帝国憲法実況中継③P288-P290

1. ①大日本帝国憲法と同時に皇位継承や摂政の制度など、天皇・皇室に関する法が制定されました。何ですか。
②公布されましたか。
2. 大日本帝国憲法で選挙と議会制度が規定されたのにあわせて、議院法・( ① )・貴族院令も同時に制定・公布されました。
3. 大日本帝国憲法史料。第1条「大日本帝国は( ① )ノ天皇之(これ)ヲ( ② )ス」
4. 大日本帝国憲法史料。第3条「天皇ハ( ① )ニシテ侵(

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト339大日本帝国憲法実況中継③P285-P288

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト339大日本帝国憲法実況中継③P285-P288

339 P285-P288

1. 皇族・華族・勅任議員からなる上院を何と言いますか。
2. 1885年、( ① )のような律令以来の古い体制を廃止して( ② )を発足させます。
3. ①天皇の私的な部分を何と言いますか。
②天皇の公の任務、業務を何と言いますか。
③これらを分けました。何と言いますか。
4. 従来、太政官の中に入っていた( ① )を内閣から外し、さらに宮中に( ② )を置いて、常

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト338大日本帝国憲法実況中継③P282-P285

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト338大日本帝国憲法実況中継③P282-P285

1. 伊藤博文は1882年(明治十四年の政変の翌年)にドイツ流の憲法理論を学ぶためにヨーロッパに渡り、ベルリン大学の( ① )やウィーン大学の( ② )といった大物の憲法学者ドイツ流理論を聞いて帰ってきます。
2. 帰国した伊藤博文は( ① )を設けました。
3. ここに伊藤博文の優秀な子分、いわゆる伊藤派の官僚と呼ばれる( ① )・( ② )・( ③ )たちが集まります。
4. アドバイザー、法

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト337大日本帝国憲法実況中継③P280-P282

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト337大日本帝国憲法実況中継③P280-P282

337 P280-P282

1. 並び替え
①大日本帝国憲法 ②内閣制度 
③帝国議会 ④国会開設の詔(勅諭)
2. 大阪会議(1875)で設置が決まった( ① )は、やがて( ② )という憲法(けんぽう)草案(そうあん)を作成しますが、伊藤博文や岩倉具視が廃案にします。
3. 伊藤博文たちは( ① )流、あるいは( ② )流といわれる、君主の権限の強い、そして、天皇が作って国民に与える( ③ 

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト336明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P278-P279

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト336明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P278-P279

336 P278-P279

1. 内務省の「内務卿」は1885年の内閣制度の発足に伴って( ① )に継承されました。
2. 内務省は、( ① )的な全国支配のために、治安、警察、思想、宗教を全て扱う最大の官庁です。また、経済関係は( ② )を別につくって分離します。
3. ①1870年につくられた省は。
②初代長官は誰ですか。
③この省は( A )の発足とともに廃止されます。
4. ①1873年

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト335明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P276-P278

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト335明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P276-P278

335 P276-P278

1. 1884年、自由党が解散したきっかけの事件は何ですか。
2. 1885年、民権運動のために、大井(おおい)憲太郎(けんたろう)らが朝鮮に渡ってその近代化を目指した事件を何と言いますか。
3. ①1886年、国会開設が近づいてくると「もう一度、何とかみんなで頑張ろう」という運動が起こります。何ですか。
②呼びかけたのは誰ですか。
③これに応じたのは誰ですか。
④こ

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト334明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P274-P276

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト334明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P274-P276

334 P274-P276

1. 政府は日本銀行以外にも特殊銀行を設立します。貿易などの長期の融資を目指す( ① )などです。1880年。
2. 1880年、官営事業の払い下げを実施するために( ① )を発します。
3. 払い下げを受けたのは主に( ① )で、薩長藩閥政府の要人と個人的な友好関係のある商人です。
4. 内務省から( ① )を分離して民間産業の育成などの経済関係を管轄させます。
5

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト333明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P273-P274

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト333明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P273-P274

333 P273-P274

1. 1872年の国立銀行条例では兌換義務はありましたか。
2. 1876年、国立銀行条例改正で兌換義務はどうなりましたか。
3. 1877年、西南戦争の戦費のために紙幣を刷ります。インフレ、デフレ。第十五国立銀行。
4. ①政府にとってインフレ、デフレのどちらが良いですか。
②また、なぜですか。
5. ①農民にとってインフレ、デフレのどちらが良いですか。
②また、な

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト332明治初期の外交と自由民権運動実況中継③年表

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト332明治初期の外交と自由民権運動実況中継③年表

1875年 ( ① )会議。
1875年 ( ② )・( ③ )。弾圧立法。
1876年 ( ④ )処分。( ⑤ )令。

1874年 ( ① )の乱。江藤新平
1876年 ( ② )の乱。太田黒伴雄
1876年 ( ③ )の乱。宮崎車之助
1876年 ( ④ )の乱。前原一誠
1877年 ( ⑤ )戦争。西郷隆盛

1878年 地方三新法
( ① )( ② )( ③ )

1874年 ( ① )

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト331明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P269-P272

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト331明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P269-P272

331 P269-P272

1. 維新の三傑とは誰のことですか。
2. 大隈重信は国会を開けばいいという立場です。つまり( ① )という意見です。大隈重信は( ② )藩です。
3. 伊藤博文は( ① )です。徐々に環境を整備してからにする。
4. ①1881年に起こった北海道に関する藩閥と政商の結託が非難された事件を何と言いますか。
②開拓史長官は誰ですか。
③受け側の民間企業の代表者は。
④民

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト330明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P267-P269

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト330明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P267-P269

330 P267-P269

1. 豪農層が経済的に余裕になると( ① )に参加してくる。
2. 地租が3%から2.5%になったのは何年ですか。
3. 1878年に( ① )行政制度を改変します。
4. ①1878年に地方三(ちほうさん)新法(しんぽう)を制定します。何ですか。3つ。
②目的は地方の不満を全て中央に持ってこられないように、地方にある程度の( A )を与えようとした。
5. この三新

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト329明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P265-P266

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト329明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P265-P266

329 P265-P266

1. 刀を差して外を歩いてはいけないという法令を何と言いますか。1876年。
2. この法令の前に「まげを切り、刀を差すのを止めることを認めた」法令を何と言いますか。1871年。
3. 民撰議院設立建白書を出したあと、前司法卿の( ① )は故郷の( ② )に帰って、不平士族の仲間、征韓党のトップにかつがれ、( ③ )を起こします。
4. この人物は( ① )によって死

もっとみる
日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト328明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P263-P265

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト328明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P263-P265

328 P263-P265

1. ①1875年大阪会議の結果、( A )を出します。
②憲法を作るために( B )という立法機関を設置します。
③裁判所の頂点である( C )を設置する。
④民意を疎通(そつう)するために( D )を開催します。
☆疎通・・・ふさがっているものが滞りなく通じること。
2. 大阪会議の後に出された法律は。2つ。
3. 史料「第一条 凡(おおよ)ソ( ① )ヲ論(ろん

もっとみる